検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホールデンの肖像 ペーパーバックからみるアメリカの読書文化

著者名 尾崎 俊介/著
著者名ヨミ オザキ シュンスケ
出版者 新宿書房
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216989507一般図書930.2/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
930.29 930.29
アメリカ文学-歴史 出版-アメリカ合衆国 読書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110401293
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾崎 俊介/著
著者名ヨミ オザキ シュンスケ
出版者 新宿書房
出版年月 2014.10
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-88008-447-3
分類記号 930.29
タイトル ホールデンの肖像 ペーパーバックからみるアメリカの読書文化
書名ヨミ ホールデン ノ ショウゾウ
副書名 ペーパーバックからみるアメリカの読書文化
副書名ヨミ ペーパーバック カラ ミル アメリカ ノ ドクショ ブンカ
内容紹介 「ライ麦畑」の主人公ホールデンは、本の表紙にどう描かれたのか? ペーパーバック研究から、ハーレクイン・ロマンス、ブック・クラブ事情まで、アメリカの読書文化を縦横無尽に論じる。
著者紹介 1963年神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻後期博士課程単位取得。愛知教育大学教授。「S先生のこと」で第61回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
件名1 アメリカ文学-歴史
件名2 出版-アメリカ合衆国
件名3 読書-歴史

(他の紹介)内容紹介 ペーパーバック研究から横滑りして、ハーレクイン・ロマンスから、果てはブック・クラブ事情へ―“日本エッセイスト・クラブ賞”受賞・アメリカ文学者による縦横無尽のビブリオ評論&エッセイ。
(他の紹介)目次 1 ペーパーバックの迷宮で(「フェスティーナ・レンティ」ということ
アメリカ人は短いのがお好き?―アメリカン・ペーパーバックにおける「削除版」考
ホールデンの肖像―表紙絵に描かれた『ライ麦畑でつかまえて』
追悼 J・D・サリンジャー)
2 恋の道化師伝説(すべてはロマンスから始まった―文学史から見たハーレクイン・ロマンス
アルファ・マンの系譜―ハーレクイン・ロマンスのヒーローたち
ハーレクイン対フェミニズム―呉越同舟のメカニズム
シークの時代―二十世紀初頭の「砂漠捕囚ロマンス」
吸血鬼を「ロマンス」する―ヴァンパイア・ロマンスtwilightについての一考察
働く娘にロマンスを―アメリカ十九世紀末の勤労少女出世譚について
ハーレクイン翻訳への遠き道のり)
3 ブッククラブ・クロニクル(アメリカを変えたブッククラブ―「ブック・オブ・ザ・マンス・クラブ」の過去・現在・未来
本を語る女たち―オプラズ・ブッククラブの隆盛とその影響)
4 二人の先生(二人のアンダスン
『S先生のこと』のこと
O先生のこと)
(他の紹介)著者紹介 尾崎 俊介
 1963年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻後期博士課程単位取得。現在、愛知教育大学教授。専門はアメリカ文学・アメリカ文化。2001年4月、アメリカン・ペーパーバック出版史に関する研究で、第九回福原賞(福原記念英米文学研究助成基金研究助成部門)を受賞。2013年6月、『S先生のこと』で第六一回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。