検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

里の時間 岩波新書 新赤版 1511

著者名 芥川 仁/著
著者名ヨミ アクタガワ ジン
出版者 岩波書店
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511541153一般図書382//新書通常貸出在庫 
2 中央1216933984一般図書382.1/ア/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 仁 阿部 直美
2014
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110405058
書誌種別 図書(和書)
著者名 芥川 仁/著   阿部 直美/著
著者名ヨミ アクタガワ ジン アベ ナオミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.10
ページ数 11,222p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431511-7
分類記号 382.1
タイトル 里の時間 岩波新書 新赤版 1511
書名ヨミ サト ノ ジカン
内容紹介 古来、素朴な自然が残る日本各地の集落を訪ね、自然と共につつましやかに暮らす人びとの日々の営み、身近にある「幸せ」の姿をさり気ない写真、飾り気ない言葉で伝える。『リトルヘブン』掲載を書籍化。
著者紹介 1947年愛媛県生まれ。法政大学社会学部第二部卒業。写真家。著書に「銀鏡の宇宙」など。
件名1 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 「都会は、玄関から一歩出っと金かかるべ。ここは一歩出っと、晩のおかずが採れるんだ」―古来、素朴な自然が残る各地の集落を訪ね、自然と共につつましやかに暮らす人びとの日々の営み、身近にある「幸せ」の姿をさり気ない写真、飾り気ない言葉でそっと伝えます。そう、ふつうの暮らしこそがいい人生!カラー写真多数。
(他の紹介)目次 春(玄関から一歩出っと晩のおかず(福島県・大沼郡会津美里町)
谷間の村と熊と犬の物語(福井県・今立郡池田町) ほか)
夏(時々ご先祖様が帰ってくる(島根県・仁多郡奥出雲町)
腰伸ばし棚田見守る母(滋賀県・東近江市) ほか)
秋(先人の汗で田を拓く(熊本県・上益城郡山都町)
茅の高原を守る四十二世帯(奈良県・宇陀郡曽爾村) ほか)
冬(天筆の炎と男衆の竹打ち(秋田県・仙北郡美郷町)
藁の鍾馗様が春掘り起こす(新潟県・東蒲原郡阿賀町) ほか)
(他の紹介)著者紹介 芥川 仁
 1947年愛媛県生まれ。写真家。1970年、法政大学社会学部二部卒業。日本写真家ユニオン設立発起人。日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 直美
 1970年群馬県生まれ。獨協大学外国語学部卒業後、4年間の会社員生活の後、雑誌編集部などを経て、現在、フリーランスのライターとして活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。