検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の軍事戦略

著者名 小原 凡司/著
著者名ヨミ オハラ ボンジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011376041一般図書399//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
392.22 392.22
中国-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110406501
書誌種別 図書(和書)
著者名 小原 凡司/著
著者名ヨミ オハラ ボンジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.11
ページ数 333p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-21219-6
分類記号 392.22
タイトル 中国の軍事戦略
書名ヨミ チュウゴク ノ グンジ センリャク
内容紹介 極超音速飛翔体の開発、暗躍するサイバー部隊、海軍力の急激な増強、空軍の無謀な威嚇行為…。習近平は戦争をする気なのか。新進気鋭の軍事・安全保障アナリストが、中国の軍事戦略について綴る。
著者紹介 筑波大学大学院修士課程修了。海上自衛隊第101飛行隊長(回転翼)、駐中国防衛駐在官(海軍武官)等を歴任。東京財団研究員・政策プロデューサー。専門は外交、安全保障、中国。
件名1 中国-国防

(他の紹介)内容紹介 海上自衛隊のヘリパイロット、在中国日本大使館の駐在武官として、安全保障の最前線の現場を経験し、豊富な人脈を有する新進気鋭の軍事・安全保障アナリストが、極超音速飛翔体をはじめとする軍事装備品の開発および配備の状況、軍の活動等、他を寄せ付けない情報をもとに中国の軍事戦略について初めて書き下ろした待望の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 中国の軍事戦略は理解できるのか?
第2章 サイバー攻撃は中国軍が関与しているのか?
第3章 なぜ中国は防空識別圏を公表したのか?
第4章 なぜ中国は海軍力を強化しているのか?
第5章 ゲームチェンジャーの登場なのか?
第6章 なぜ中国は西進戦略を進めるのか?
第7章 人民解放軍は戦う組織なのか?
第8章 中国の軍事戦略
第9章 日本を守るために
(他の紹介)著者紹介 小原 凡司
 東京財団研究員・政策プロデューサー。専門は、外交、安全保障、中国。1985年防衛大学校卒業。1998年筑波大学大学院修士課程修了。海上自衛隊第101飛行隊長(回転翼)、駐中国防衛駐在官(海軍武官)、海上自衛隊第21航空隊司令(回転翼)、防衛研究所研究員などを歴任。海上自衛隊を退官後、軍事情報に関する雑誌などを発行するIHS Jane’sでアナリスト兼ビジネス・デベロップメント・マネージャーを務め、2013年1月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。