検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

病いの共同体 ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容

著者名 青山 陽子/著
著者名ヨミ アオヤマ ヨウコ
出版者 新曜社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217115433一般図書494.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
498.6 498.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110408566
書誌種別 図書(和書)
著者名 青山 陽子/著
著者名ヨミ アオヤマ ヨウコ
出版者 新曜社
出版年月 2014.11
ページ数 6,297,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1412-6
分類記号 498.6
タイトル 病いの共同体 ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容
書名ヨミ ヤマイ ノ キョウドウタイ
副書名 ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容
副書名ヨミ ハンセンビョウ リョウヨウジョ ニ オケル カンジャ ブンカ ノ セイセイ ト ヘンヨウ
内容紹介 ハンセン病療養所という場で紡がれた、「誇りに満ちた生」の記憶。患者たちが集団としての連帯を生み出し、独自の文化を形成していったプロセスを社会学の視点から描く。
著者紹介 東京大学大学院医学系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)早稲田大学。成蹊大学他非常勤講師。主要研究分野はスティグマの社会学、質的調査。
件名1 ハンセン病療養所

(他の紹介)内容紹介 療養所という場で紡がれた「誇りに満ちた生」の記憶。彼らの人生を、孤独や不幸といった言葉だけで片付けてよいのか?患者たちが集団としての連帯を生み出し、独自の文化を形成していったプロセスを社会学の視点から描く気鋭の力作!
(他の紹介)目次 記憶と語りから捉える患者文化
療養所という場の位置づけ
第1部 生活の語りからみる患者文化の諸相(相互扶助と統治―患者組織形成期における集団への個人の適応の側面から
中間集団としての患者自治会―患者集団を代表する「生活組織」が果たす役割
生活を支え合う労働―生産、分配、共有をめぐる諸相からみる共同性の意味
看取りからみる多層的なネットワーク―親密圏の形成と変容)
第2部 患者集団の記憶の枠に寄り添い、離れつつ語る自己(療養所で子供をもつことの意味―患者たちに潜む出産のタブー意識
療養所のなかの夫婦たち―異なる視点から園内結婚を聞き取る
ハンセン病を生きる―家族内感染者のある生の軌跡
在日朝鮮・韓国人とハンセン病患者の間で―患者社会のなかの差別の表象)
第3部 消えゆく患者集団の記憶の果てに(ハンセン病問題を捉える運動の語り―物語の移り変わりと患者集団の記憶
ハンセン病資料館における記憶と歴史―存在証明の場から歴史検証の場へ)
下位集団における文化の創造性
(他の紹介)著者紹介 青山 陽子
 成蹊大学他非常勤講師。東京大学大学院医学系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)早稲田大学。主要研究分野はスティグマの社会学、質的調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。