検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「感染症パニック」を防げ! 光文社新書 725 リスク・コミュニケーション入門

著者名 岩田 健太郎/著
著者名ヨミ イワタ ケンタロウ
出版者 光文社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216940542一般図書498.6/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 健太郎
2014
498.6 498.6
感染症対策 リスクコミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110408844
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 健太郎/著
著者名ヨミ イワタ ケンタロウ
出版者 光文社
出版年月 2014.11
ページ数 313p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03828-1
分類記号 498.6
タイトル 「感染症パニック」を防げ! 光文社新書 725 リスク・コミュニケーション入門
書名ヨミ カンセンショウ パニック オ フセゲ
副書名 リスク・コミュニケーション入門
副書名ヨミ リスク コミュニケーション ニュウモン
内容紹介 エボラ出血熱、デング熱、新型インフル、バイオテロ…。「恐さ」をどう捉え、いかに効果的に伝えるか。いくつもの感染症のアウトブレイクに居合わせた医師が、リスク・コミュニケーションのあり方を教える。
著者紹介 1971年島根県生まれ。神戸大学都市安全研究センター医療リスクマネジメント分野および医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野教授。同大学病院感染症内科診療科長。
件名1 感染症対策
件名2 リスクコミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 エボラ出血熱、新型インフルエンザ、デング熱、SARS、西ナイル熱、炭疽菌等によるバイオテロ…。高度な文明社会となった現代でも、感染症は相変わらず人類をおびやかし続けている。いくつもの感染症のアウトブレイクに居合わせ、“感染症にとりつかれた男”とも言われる医師・岩田健太郎が、その経験を交えながら、感染症を題材としたリスク・コミュニケーションのあり方を教える。感染症以外のリスクを扱う立場にいる人にも役立つ、リスク・コミュニケーションの入門書。
(他の紹介)目次 第1章 リスク・コミュニケーション入門(リスク・コミュニケーションとは何か?
リスクを見積もる、リスクに対応する
効果的なリスク・コミュニケーションのために
聞き手を動かすコミュニケーション
価値観・感情とリスク・コミュニケーション
リスクを伝えるリスク
優れたリスク・コミュニケーターであるために)
第2章 感染症におけるリスク・コミュニケーション“実践編”(エボラ出血熱
1999年の西ナイル熱
2001年のバイオテロ(炭疽菌)
2003年のSARS
2009年の新型インフルエンザ
2014年のデング熱)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。