検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説・円と日本経済 幕末から平成まで

著者名 湯本 豪一/著
著者名ヨミ ユモト コウイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216351385一般図書337.2/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯本 豪一
2015
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010081841
書誌種別 図書(和書)
著者名 湯本 豪一/著
著者名ヨミ ユモト コウイチ
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.11
ページ数 15,306p
大きさ 27cm
ISBN 4-336-05299-5
分類記号 337.21
タイトル 図説・円と日本経済 幕末から平成まで
書名ヨミ ズセツ エン ト ニホン ケイザイ
副書名 幕末から平成まで
副書名ヨミ バクマツ カラ ヘイセイ マデ
内容紹介 明治に生まれた統一通貨・円。人間の欲をかき立て、生活をにぎる鍵ともなる円がたどった激動の歴史を、雑誌や新聞の諷刺画300点をもとに追う、絵で見る日本経済史。
著者紹介 1950年東京生まれ。川崎市市民ミュージアム学芸室長。著書に「近代造幣事始め」「図説明治事物起源事典」など。
件名1 円(通貨)-歴史
件名2 日本-経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 校則と個人の自由、10代の結婚、生徒会や部活動でのトラブル等。高校生活で起こる出来事を憲法にてらして高校生達が大考察。“憲法の伝道師”伊藤先生の指南のもと見えてきたのは、一人一人の自由や権利を守るために憲法があり、その精神を持ってあらゆるルールを運用する必要性。憲法を生活にいかす方法を具体的に学べる一冊。
(他の紹介)目次 1章 学校内での自由と権利とは?(茶髪はルール違反、それとも…
学校外の生活にまで口をはさむって… ほか)
2章 学校という制度のあり方を考える(学校が序列化されてきている?!
私学助成は憲法違反なの? ほか)
3章 家の中での自由と権利とは?(門限とか小遣いのこと
家の手伝いはしなくちゃいけないの? ほか)
4章 社会生活の中の自由と権利(習い事をする、自分を高める
生活保護、社会保障は権利! ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 真
 1958年東京生まれ。伊藤塾塾長・弁護士・法学館法律事務所所長・法学館憲法研究所所長。日弁連憲法問題対策本部副本部長。「一人一票実現国民会議」発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。