検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<バラの騎士>の夢 リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容

著者名 岡田 暁生/著
著者名ヨミ オカダ アケオ
出版者 春秋社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213815101一般図書766.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大蔵省財政史室
1998
139.3 139.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810399971
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 暁生/著
著者名ヨミ オカダ アケオ
出版者 春秋社
出版年月 1997.9
ページ数 313,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-93143-2
分類記号 766.1
タイトル <バラの騎士>の夢 リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容
書名ヨミ バラ ノ キシ ノ ユメ
副書名 リヒャルト・シュトラウスとオペラの変容
副書名ヨミ リヒャルト シュトラウス ト オペラ ノ ヘンヨウ
内容紹介 オペラは終わった? 芸術が同時に大衆娯楽でありえた時代の最後の幸福な“夢芝居”<バラの騎士>。ポスト・ワーグナーから無調へとなだれこむ音楽文化の一大転換期に、作曲家は何を志向し、聴衆は何を望んだのか。
著者紹介 1960年京都府生まれ。大阪大学大学院博士課程単位取得退学。現在、神戸大学発達科学部助教授。
件名1 歌劇
改題・改訂等に関する情報 「オペラの終焉」(ちくま学芸文庫 2013年刊)に改題改訂

(他の紹介)内容紹介 イロニーを身をもって生き、否定性を突きつめることで十九世紀市民社会の哲学や宗教理解を破壊し、実存、反復、不安などの鍵概念をもって現代哲学への扉を開いたキルケゴール。しかしながら、数々の仮名で扮装し、ときに自己の著作を否認しさえもする、この奇妙な男の理解は、一筋縄ではいかない。決定版伝記など近年の研究の進展を踏まえ、従来のイメージや解釈を批判しつつ、この独自のキリスト教的哲学者の核心に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 仮名、間接伝達、人と言葉の一致
第2章 人と生
第3章 ソクラテス、イロニー、否定弁証法
第4章 ¨asthetischなものの多義性
第5章 新たな経験としての反復、という逆説
第6章 「倫理」概念の変容
第7章 実存、実存すること、実存的(Existenz,existieren,existentiell)
第8章 美的宗教性に打ち込まれる楔としての実存倫理
第9章 晩年のアンガージュマン
(他の紹介)著者紹介 藤野 寛
 1956年生。1986年京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。1993年フランクフルト大学学位取得。現在、一橋大学大学院教授。哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。