検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミネルヴァのふくろうと明日の日本

著者名 近藤 誠一/著
著者名ヨミ コンドウ セイイチ
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311284820一般図書914.6/コント/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
502.1 502.1
日本語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110212156
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 誠一/著   千住 博/[ほか画]
著者名ヨミ コンドウ セイイチ センジュ ヒロシ
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2012.12
ページ数 55p
大きさ 23cm
ISBN 4-7740-0577-5
分類記号 914.6
タイトル ミネルヴァのふくろうと明日の日本
書名ヨミ ミネルヴァ ノ フクロウ ト アス ノ ニホン
内容紹介 日本人の力を信じ、文化芸術によってそれを最大に引出す仕組みをつくり、若者にこの国を託してみよう-。文化庁長官による『日本経済新聞』連載コラムに、現代日本の画壇を代表する画家らの作品を付して収録。
著者紹介 1946年神奈川県生まれ。東京大学教養学科卒。外務省入省。2010年より文化庁長官。著書に「パリマルメゾンの森から」「文化外交の最前線にて」「外交官のア・ラ・カルト」など。

(他の紹介)内容紹介 頭がよくなると評判の辞書引き学習。成功の秘訣は、意外にも「辞書を引かずに、“好きなページを読む”ことから始める」こと。本書は、すべての漢字に“ふりがな”つきなので、子どもが自分で読んで言葉の学習を深める方法が身につく、画期的な本です。
(他の紹介)目次 第1章 辞書は「引く」ものではなく、「読む」もの
第2章 まずは10分。きみもやってみよう
第3章 こんな辞書引きもできる
第4章 漢字辞典は面白い読み物だ!
第5章 漢字辞典の選び方とさくいんの使い方
第6章 こんなやり方もある!漢字辞典の辞書引き学習
第7章 図かんや地図帳も見てみよう
第8章 単語力が身に付く、英語辞書学習
(他の紹介)著者紹介 深谷 圭助
 1965年生まれ。愛知県公立小中学校教諭、立命館小学校校長を経て、中部大学准教授。博士(教育学・名古屋大学)。1990年代から「辞書引き学習法」を開発・提唱し、自らすすんで学ぶ力の大切さを主張している。最近は子どもの学び方だけでなく、大人の学び方やグローバル社会における教育技術の共有化についても関心を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。