検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

快眠したければ「首」を緩めなさい 小学館新書 221

著者名 小林 弘幸/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 小学館
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311481774一般図書498//赤 睡眠開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 弘幸
2015
498.36 498.36
睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110431306
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 弘幸/著
著者名ヨミ コバヤシ ヒロユキ
出版者 小学館
出版年月 2015.2
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825221-3
分類記号 498.36
タイトル 快眠したければ「首」を緩めなさい 小学館新書 221
書名ヨミ カイミン シタケレバ クビ オ ユルメナサイ
内容紹介 「首を緩める」ことこそが、ストレスフルな現代人の眠りを救う最善の方法。首が硬くなる理由を解説し、首を緩める最強メソッドや、ストレス耐性体質を作る腸内環境の整え方、結果を出す人がやっている快眠習慣などを紹介する。
件名1 睡眠

(他の紹介)内容紹介 日本人のうち約2000万人が「睡眠」に関して何らかの悩みを持っているといわれている。心身ともにストレスフルな現場において最善の結果を求められるビジネスマンにとっても、質の高い人生を求める人にとっても「質のいい睡眠」を確保することは必要不可欠だ。だが、睡眠については解明されていない謎が多いのも確かだ。この謎に自律神経研究の第一人者である著者が挑む。鍵は「首」にあった!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ現代人は首が硬くなるのか(慢性的な疲れは、首の凝りから起こる
パソコン、携帯の長時間使用が現代人の首をこわばらせる ほか)
第2章 快眠のための「首を緩める」最強メソッド(最強に首を緩める4つのポイント
ツボ押しやストレッチの前に必ず首を温める ほか)
第3章 首を緩めるメリットと睡眠の新常識(首を緩めれば、肩甲骨、背中、仙骨まで緩められる
脳も血管年齢も若くなる ほか)
第4章 腸内環境を整えて「ストレス耐性体質」を作る(なぜ、腸を整えればストレスに強くなれるのか?
腸内環境と自律神経と首の関係について ほか)
第5章 結果を出す人がやっている14の快眠習慣(「夜10時〜午前2時=睡眠のゴールデンタイム」に、とりあえず横になる
起床したらすぐ太陽の光を浴びて、体内時計をリセットする ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 弘幸
 1960年、埼玉県出身。順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程修了。ロンドン大学附属英国王立小児外科病院外科、トリニティ大学附属小児研究センター、アイルランド国立病院外科などでの勤務を経た後、現在に至る。自律神経の研究の第一人者として知られ、プロスポーツ選手やアーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にかかわる。多数のヒット作を上梓している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。