検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふしぎなオタマジャクシ

著者名 スティーブン・ケロッグ/さく
著者名ヨミ スティーブン ケロッグ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1980.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220635500児童図書E903/ケロ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6
ウイルス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810084158
書誌種別 図書(児童)
著者名 スティーブン・ケロッグ/さく   すずき まさこ/やく
著者名ヨミ スティーブン ケロッグ スズキ マサコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1980.3
ページ数 1冊
大きさ 28cm
分類記号 E
タイトル ふしぎなオタマジャクシ
書名ヨミ フシギナ オタマジャクシ

(他の紹介)内容紹介 次々と発見される巨大ウイルスは、サイズが大きいだけでなく、多彩な遺伝子を持ち、細胞性生物に近い機能を備えているものもいる。これらの新発見により、「ウイルスは生物ではない」という定義が揺らぎ、巨大ウイルスは未知の生物グループ(ドメイン)ではないかという議論が湧き上がってきた。最先端のウイルス研究が「生物とは何か」をあらためて問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 超巨大ウイルスの発見(ミミウイルスの発見
そもそもウイルスとは何か
続々と発見される巨大ウイルス
パンドラウイルスとは何か
眠りから覚めた超巨大ウイルス)
第2章 第4のドメインとは何か(核細胞質性巨大DNAウイルス
生物の分類とrRNA遺伝子
3ドメイン説
第4のドメインと新たな提案
迷走する議論―ウイルスは生きている?生きていない?)
第3章 「生きている」とはどういうことか(生物とは何か、細胞とは何か
ウイルスが先か、細胞が先か
ウイルス工場とヴァイロセル
細胞核は生きている?
ミトコンドリアと葉緑体)
第4章 新しい初期生命進化論へ(細胞核と巨大DNAウイルスとの関係とは
巨大DNAウイルスと生物の進化
アンフォラ(壷)型ウイルスの進化・私案
巨大DNAウイルスが語りかけるもの)
(他の紹介)著者紹介 武村 政春
 1969年三重県津市に生まれる。1998年名古屋大学大学院医学研究科修了。医学博士。名古屋大学助手等を経て、東京理科大学理学部第一部准教授。専門は、生物教育学、分子生物学、細胞進化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。