検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お金が貯まる!45の選択 お金で得する人、損する人の考え方

著者名 森永 卓郎/監修
著者名ヨミ モリナガ タクロウ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411603418一般図書591//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511551087一般図書591//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森永 卓郎
2015
591 591
家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110438193
書誌種別 図書(和書)
著者名 森永 卓郎/監修
著者名ヨミ モリナガ タクロウ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2015.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1302-4
分類記号 591
タイトル お金が貯まる!45の選択 お金で得する人、損する人の考え方
書名ヨミ オカネ ガ タマル ヨンジュウゴ ノ センタク
副書名 お金で得する人、損する人の考え方
副書名ヨミ オカネ デ トクスル ヒト ソンスル ヒト ノ カンガエカタ
内容紹介 人生設計、資産運用、年金、仕事、住宅ローン…。生活のさまざまなシーンで浮かぶ「どっちがお得なの?」という疑問に、“モリタク流”に答える。他人には聞けない、けど知っておきたい「お金の使い道」がわかる本。
件名1 家庭経済

(他の紹介)内容紹介 45の設問に答えることで「損しない発想」が身につく!人生のあらゆる場面で「得する選択」ができる!人生設計、資産運用、年金、仕事、住宅、ローン…どっちが得か?「モリタクの選択」。他人には聞けない、けど知っておきたい「お金の使い道」
(他の紹介)目次 1 お金が貯まる!“資産設計”の選択(普通預金と定期預金、どっちが得?
預金をするなら円と外貨、どっちが得? ほか)
2 お金が貯まる!“日常生活”の選択(買い物は店舗とネットショップ、どっちが得?
市販の弁当と手料理、どっちが得? ほか)
3 お金が貯まる!“ビジネス”の選択(正社員と非正社員、どっちが得?
定年後に再就職をするのとしないのではどっちが得? ほか)
4 お金が貯まる!“住宅”の選択(都会と田舎、住むならどっちが得?
タワーマンションと低層マンション、購入するならどっちが得? ほか)
5 お金が貯まる!“男と女”の選択(恋人がいるのといないのでは、どっちが得?
交際するなら通いと同棲、どっちが得? ほか)
(他の紹介)著者紹介 森永 卓郎
 1957年生まれ。経済アナリスト。東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社、日本経済研究センター、経済企画庁、三菱UFJリサーチ&コンサルティングなどを経て、獨協大学経済学部教授。マクロ経済学、計量経済学、労働経済学、教育計画。2000年「IT株バブル」の真っ最中に、つくられた株価の失墜を予告、また、日銀のゼロ金利解除発表と同時に「平成大不況」を警告し、金融緩和への道を切り開いた。生活者の立場に立った経済分析と親しみやすい語り口で、各メディアの解説で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。