検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

再発・転移の話をしよう

著者名 近藤 誠/著
著者名ヨミ コンドウ マコト
出版者 三省堂
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215463363一般図書494.5/コ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 消費セ7510018679一般図書494.5/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
1999
480.4 480.4
節句 雛祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310082689
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 誠/著   イデアフォー/著
著者名ヨミ コンドウ マコト イデアフォー
出版者 三省堂
出版年月 2003.11
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-385-35552-5
分類記号 494.5
タイトル 再発・転移の話をしよう
書名ヨミ サイハツ テンイ ノ ハナシ オ シヨウ
内容紹介 本当のがんの話をしよう。そして安心して長生きしよう。乳がんを素材に、医師と患者が本音で語る。他のがんの再発・転移も解説。94年刊「患者と語るガンの再発・転移」の改題・増補新版。
著者紹介 1948年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。同大学医学部放射線科講師。著書に「乳ガン治療・あなたの選択」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 日本古来の年中行事というイメージを抱きやすい端午や上巳の節句が生活の中に定着するのは、今から250年ほど前の江戸時代中頃のこと。当時の人々の生活文化という視点から、なぜ、どのようにして「節句」が年中行事となったのか、またそこに飾られるものにどのような意味があって発展してきたのか、見つめなおしてみましょう。
(他の紹介)目次 序章 鯉のぼりから考える節句の意味
1章 子供の無事は神だのみ―ある大名の日記より
2章 年中行事としての節供と節句
3章 正月の破魔弓・羽子板
4章 端午の節句と五月人形
5章 雛祭と雛人形の誕生
終章 節句の変遷と日本の心性
(他の紹介)著者紹介 是澤 博昭
 大妻女子大学家政学部児童学科准教授・博士(学術)。1959年生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。専攻:児童学・児童文化論・人形玩具文化論・日本人形史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。