検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮島杓子の本 宮島には杓子がいっぱい

著者名 宮郷 彰通/著
著者名ヨミ ミヤザト アキミチ
出版者 ザメディアジョン
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311484935一般図書383//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110452942
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮郷 彰通/著
著者名ヨミ ミヤザト アキミチ
出版者 ザメディアジョン
出版年月 2015.4
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-86250-359-6
分類記号 383.88
タイトル 宮島杓子の本 宮島には杓子がいっぱい
書名ヨミ ミヤジマ シャクシ ノ ホン
副書名 宮島には杓子がいっぱい
副書名ヨミ ミヤジマ ニワ シャクシ ガ イッパイ
内容紹介 杓子はいつ頃から作られ、どのように使われていたのだろうか。杓子が有名な宮島で杓子専門店を営む著者が、杓子の歴史をまとめる。宮島杓子に携わる人々や、宮島杓子の製造卸問屋として栄えた「宮忠」の足跡にも触れる。
著者紹介 1938年大阪市生まれ。早稲田大学第一政経学部経済学科卒業。(株)宮忠常務取締役を経て杓子専門店「杓子の家」開店。
件名1 料理器具-歴史
件名2 厳島神社

(他の紹介)内容紹介 ユネスコ無形文化遺産に登録された“和食”を支える杓子の歴史。「どうして宮島には杓子がいっぱいなの?」「杓子はいつ、だれが作ったの?」そんな疑問に答えます。杓子専門店・店主の“杓子と宮島”への愛あふれる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 古の杓子を訪ねて(杓子は弥生時代には使われていた。
中世から江戸時代、さまざまな記録に杓子が登場。 ほか)
第2章 宮島杓子の成り立ち(宮島杓子を考案した僧侶・誓真さん。
江戸時代、杓子は宮島の名産になった。 ほか)
第3章 宮島杓子に携わる人々(山師・問屋・職人)(山師らが杓子の材料・アラキを切り出した。
杓子問屋が宮島杓子を全国へ広めた。 ほか)
第4章 宮忠と宮島杓子(宮忠1 宮島物産製造卸問屋・宮忠は宮島杓子とともに栄えた。
宮忠2 宮忠と共にあった私の仕事人生。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮郷 彰通
 杓子専門店杓子の家店主。1938年5月大阪市此花区生まれ、幼少時に宮島に帰る。1962年早稲田大学第一政経学部経済学科卒業。飯野産業(株)(東京都千代田区)入社。1963年(株)宮忠入社。1966年(株)宮忠常務取締役。1978年宮島小学校PTA会長(2年間)。1979年杓子専門店「杓子の家」開店。2001年(株)宮忠廃業。宮島物産商業組合理事、平成23年監事。2004年嚴島神社総代。2005年大聖院役員。2007年宮島観光協会理事(4年間)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。