検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キリシタン大名 読みなおす日本史

著者名 岡田 章雄/著
著者名ヨミ オカダ アキオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311339715一般図書198.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
198.221 198.221
キリシタン 戦国大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110453933
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 章雄/著
著者名ヨミ オカダ アキオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.5
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06589-4
分類記号 198.221
タイトル キリシタン大名 読みなおす日本史
書名ヨミ キリシタン ダイミョウ
内容紹介 戦国時代末期、西洋文物とともに伝来したキリスト教。多くの武将が入信した動機とは何か。また厳しい戦国の世を生きぬく上でいかなる意味を持ったのか。統一権力に抑圧され、追放される過程から彼らの思いを読み解く。
著者紹介 1908〜82年。群馬県生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒。東京大学史料編纂所教授、青山学院大学教授を歴任。著書に「キリシタン・バテレン」「天草時貞」など。
件名1 キリシタン
件名2 戦国大名

(他の紹介)内容紹介 戦国時代末期、西洋文物とともに伝来したキリスト教。多くの武将が入信した動機とは何か。また厳しい戦国の世を生きぬく上でいかなる意味を持ったのか。統一権力に抑圧され、追放される過程から彼らの思いを読み解く。
(他の紹介)目次 序章 キリシタン大名と農民
1 ザビエルと天皇(天皇にかけた期待
山口―西の京都)
2 豊後の王(府内の城
何番医学
入信の障害)
3 最初のキリシタン大名(横瀬浦開港
戦勝の守護神
信仰と祖先崇拝
福田沖の海戦)
4 京畿の武将たち(都の妖術師
高山飛騨守
奈良の大仏)
5 京都の南蛮寺(信長入京
高槻城下の復活祭
三層の南蛮堂)
6 信長と神父たち(左近苦境に立つ
ウルガン伴天連
教会領長崎
安土のセミナリオ)
7 服従の使節(ローマへのたび
淀川べりの住院)
8 九州平定の余波(黄金の寝台
フスタ船上の秀吉)
9 伴天連追放(天下のさわり
長崎防衛計画
聚楽第の伊東マンショ)
10 関ケ原前後(敗軍の将行長
家康の天下)
(他の紹介)著者紹介 岡田 章雄
 1908年群馬県前橋市に生まれる。1932年東京帝国大学文学部国史学科卒業。東京大学史料編纂所教授、青山学院大学教授を歴任。1982年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。