検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クールの誕生/マイルス・デイヴィス

著者名 マイルス・デイヴィス/トランペッ
出版者 東芝EMI


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240159887音楽資料F05/テイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
政治地理 国境

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131167043
巻号名 2023-6:NO.561
刊行情報:通番 00561
刊行情報:発行日 20230601
特集記事 棟方志功のデザイン
出版者 目の眼

(他の紹介)内容紹介 領土紛争、国際テロ、国境を越えて広がる伝染病の脅威や地球環境問題など、「境界」はわれわれの生活を意味づけ、絶えず様々な課題を突きつける。政治学や国際法、社会学、人類学など、“境界”にまつわる様々な“知”を巻き込んで発展しつつある新しい学問領域、ボーダースタディーズのわかりやすい入門書。
(他の紹介)目次 第1章 世界は境界だらけ
第2章 古代の境界と領域
第3章 近代の国家システム
第4章 境界を引く
第5章 境界を越える
第6章 境界を越える制度とシステム
エピローグ 境界に満ちた将来
(他の紹介)著者紹介 ディーナー,アレクサンダー・C.
 カンザス大学准教授。政治地理学、国際関係論、境界研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘーガン,ジョシュア
 マーシャル大学教授。地理学、都市計画、境界研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川久保 文紀
 1973年福島県生まれ。中央学院大学法学部准教授。現代政治学、国際関係論、境界研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩下 明裕
 1962年熊本県生まれ。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。国際関係論、国境学。著書に『北方領土問題』(大佛次郎論壇賞、中公新書、2005年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ムーヴ
2 ジェル
3 ムーン・ドリームス
4 ミロのヴィーナス
5 バドウ
6 デセプシヨン
7 ゴッド・チャイルド
8 パプリシティ
9 ロッカー
10 イスラエル
11 ルージュ
12 ダーン・ザツト・ドリーム

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。