検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか

著者名 ベン・ホロウィッツ/著
著者名ヨミ ベン ホロウィッツ
出版者 日経BP社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511562480一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111466122一般図書335.1//開架通常貸出在庫 
3 江南1510810284一般図書335/ホロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
335.13 335.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110454712
書誌種別 図書(和書)
著者名 ベン・ホロウィッツ/著   滑川 海彦/訳   高橋 信夫/訳
著者名ヨミ ベン ホロウィッツ ナメカワ ウミヒコ タカハシ ノブオ
出版者 日経BP社
出版年月 2015.4
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-8222-5085-0
分類記号 335.13
タイトル HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
書名ヨミ ハード シングス
副書名 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
副書名ヨミ コタエ ガ ナイ ナンモン ト コンナン ニ キミ ワ ドウ タチムカウカ
内容紹介 シリコンバレーのスター経営者に慕われる最強投資家が、創業者CEO(最高経営責任者)としてIT系ベンチャー企業を経営した際に経験したありとあらゆる艱難辛苦を生々しく語る。
著者紹介 シリコンバレー拠点のベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツの共同創業者兼ゼネラルパートナー。次世代の最先端テクノロジー企業を生み出す起業家に投資している。

(他の紹介)内容紹介 強力ライバルからの反撃、会社売却、起業、急成長、資金ショート、無理な上場、出張中に妻が呼吸停止、バブル破裂、株価急落、最大顧客の倒産、売上9割を占める顧客の解約危機、3度のレイオフ、上場廃止の危機―。壮絶すぎる実体験を通して著者が得た教訓は、あらゆる困難(ハード・シングス)、に立ち向かう人に知恵と勇を与える。シリコンバレーのスター経営者に慕われる最強投資家からのアドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 妻のフェリシア、パートナーのマーク・アンドリーセンと出会う
第2章 生き残ってやる
第3章 直感を信じる
第4章 物事がうまくいかなくなるとき
第5章 人、製品、利益を大切にする―この順番で
第6章 事業継続に必須な要素
第7章 やるべきことに全力で集中する
第8章 起業家のための第一法則―困難な問題を解決する法則はない
第9章 わが人生の始まりの終わり
(他の紹介)著者紹介 ホロウィッツ,ベン
 シリコンバレー拠点のベンチャーキャピタル、アンドリーセン・ホロウィッツの共同創業者兼ゼネラルパートナー。次世代の最先端テクノロジー企業を生み出す起業家に投資している。投資先には、エア・ビー・アンド・ビー、ギットハブ、フェイスブック、ピンタレスト、ツイッターなどがある。それ以前はオプスウェア(元ラウドクラウド)の共同創業者兼CEOとして、2007年に同社を16億ドル超でヒューレット・パッカードに売却した。ホロウィッツは、コンピュータサイエンス専攻の学生、ソフトウェアエンジニア、共同創業者、CEO、投資家という経歴から得た体験と洞察をブログに書き、1000万人近い人々に読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滑川 海彦
 千葉県生まれ。東京大学法学部卒業後、東京都庁勤務を経てIT分野の著述、翻訳業。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」翻訳チーム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 信夫
 東京都生まれ。学習院大学理学部修士課程修了。富士通等勤務を経て翻訳、著述業。ITニュースブログ「TechCrunch Japan」翻訳チーム。科学教材の開発も手がけオリジナル製品に『トンでも吸盤』がある。東京農業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小澤 隆生
 1995年に早稲田大学を卒業後、CSK(現SCSK)に入社。新規事業を企画し、1999年にビズシークを事業化、2001年に楽天へ売却。以降、楽天オークション担当役員や楽天野球団の創設に従事。2006年楽天グループを退社し、スタートアップへの投資やコンサルティングを行う。2011年にクロコスを設立し取締役就任後、2012年にクロコスをヤフーに売却し、ヤフーグループの一員に。YJキャピタル設立に伴い、取締役COOに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。