検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のオルタナティブ 壊れた社会を再生させる18の提言

著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217665338一般図書312.1/ニ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610986216一般図書312//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 勝 大沢 真理 山口 二郎 遠藤 誠治 本田 由紀 猿田 佐世
1993
J07 J07

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111298718
書誌種別 図書(和書)
著者名 金子 勝/著   大沢 真理/著   山口 二郎/著   遠藤 誠治/著   本田 由紀/著   猿田 佐世/著
著者名ヨミ カネコ マサル オオサワ マリ ヤマグチ ジロウ エンドウ セイジ ホンダ ユキ サルタ サヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3
ページ数 7,195p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061394-1
分類記号 312.1
タイトル 日本のオルタナティブ 壊れた社会を再生させる18の提言
書名ヨミ ニホン ノ オルタナティブ
副書名 壊れた社会を再生させる18の提言
副書名ヨミ コワレタ シャカイ オ サイセイ サセル ジュウハチ ノ テイゲン
内容紹介 終わらない不況、家計の悪化、人権の軽視、深まる対米依存、民主主義からの逸脱…。なぜ日本はここまで壊れてしまったのか? 権力への忖度とは無縁の学者たちが、日本の課題を抉り出し、未来への提言を率直に語る。
著者紹介 1952年生まれ。立教大学大学院特任教授。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 著者が出会ってきた、たくさんのお子さん、お母さんたちを通して、知ったこと、経験したこと、そこに医学の知識を付け加えて、しつけや叱り方、ほめ方などの子育てのヒントをまとめたのが本書です。
(他の紹介)目次 1 みんなが悩む「しつけ」について(「いたずらをする!」「言うことを聞かない!」―お母さんはみんな悩んでいます
「ときにこどもをつねりたい!」―一生懸命なお母さんほど、そう思うもの ほか)
2 6歳までのほめ方・叱り方(たとえ聞き流されても、小言は言い続けよう
「叱る」ときにも、ルールが必要 ほか)
3 一番気になる「健康」と「病気」(どの病気も「症状が1つだけ」なら様子を見る
体調を「お熱」だけで判断しない ほか)
4 目を配るのは「この」部分(ありのままの姿を受け止め、育てる
人見知りはかばいすぎない ほか)
(他の紹介)著者紹介 北條 博厚
 1935年静岡市生まれ。県立静岡高校、京都大学医学部卒業(小児科医)。医学博士(京都大学)。専門は、一般小児科学及び小児神経学(知的障害、行動障害、脳性麻痺、てんかんの診療、療育相談)。滋賀県立近江学園、京都大学医学部附属病院小児科を経て、全国屈指の名門小児病院として名高い、静岡県立こども病院に1977年の開院とともに勤務。1994年に同病院第3代院長に就任。2001年名誉院長となり、2014年まで診療を続けた。現在は静岡県立特別支援学校の校医、静岡市葵区にある実弟が経営する幼稚園の園医をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。