検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

映画で日本を考える

著者名 佐藤 忠男/著
著者名ヨミ サトウ タダオ
出版者 中日映画社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111466882一般図書778.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 忠男
2015
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110465087
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 忠男/著
著者名ヨミ サトウ タダオ
出版者 中日映画社
出版年月 2015.6
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-908290-03-9
分類記号 778.21
タイトル 映画で日本を考える
書名ヨミ エイガ デ ニホン オ カンガエル
内容紹介 映画は日本をどう写してきたか? 日本を代表する映画評論家が、映画史から「日本らしさ」について考える。「戦前、戦中期の大船調女性映画を振り返る」などを収録。『公評』連載等をまとめた一冊。
件名1 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 溝口、小津、黒澤。誰が最も日本の伝統に根差し、誰がそれから最も遠いか?映画史から見る「日本らしさ」。映画は日本をどう写してきたか?
(他の紹介)目次 伝統の多元性について
木下惠介作品の美少年愛について
木下惠介作品の国民映画性について
木下惠介作品のけなげさ、いじらしさ、について
韓国で今村昌平の「神々の深き欲望」を語る
新藤兼人と“土を失った百姓”
アメリカ映画は世界をどう描くか
挨拶のような映画 中央アジアのまれびとたち
フィルムセンターの古い映画が語りかける
戦前、戦中期の大船調女性映画をふり返る〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。