検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解よくわかる火災と消火・防火のメカニズム

著者名 小林 恭一/編著
著者名ヨミ コバヤシ キョウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711513952一般図書317//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911399319一般図書317//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
317.79 317.79
火災 火災予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110472981
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 恭一/編著   鈴木 和男/著   向井 幸雄/著   加藤 秀之/著   渋谷 美智子/著   清水 友子/著
著者名ヨミ コバヤシ キョウイチ スズキ カズオ ムカイ ユキオ カトウ ヒデユキ シブヤ ミチコ シミズ トモコ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2015.6
ページ数 6,188p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07429-5
分類記号 317.79
タイトル 図解よくわかる火災と消火・防火のメカニズム
書名ヨミ ズカイ ヨク ワカル カサイ ト ショウカ ボウカ ノ メカニズム
内容紹介 火災はどのようなメカニズムで起こるのか? 火災発生をなるべく早く発見し、なるべく早く消火する方法は? 自宅からの出火を防ぎ、被害を最小限に留めるには? 専門家らが、図や表を交えて易しく解説する。
著者紹介 1948年千葉県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。東京理科大学大学院国際火災科学研究科教授。博士(工学)。
件名1 火災
件名2 火災予防

(他の紹介)目次 1 燃焼と火災のメカニズム
2 消火と消火機器のメカニズム
3 火災が拡大することを防ぐために
4 被害の大小を決める火災の発見、連絡、通報
5 安全に避難するために!
6 身近な住宅火災とその予防法
(他の紹介)著者紹介 小林 恭一
 東京理科大学総合研究院教授。博士(工学)。1948年9月千葉県生まれ。東京大学工学部建築学科を卒業し、1973年建設省入省。建築指導課を経て、1980年に自治省消防庁に移り、東京消防庁、静岡県防災局にも勤務。長く火災予防行政に従事し、予防課長として消防法の性能規定化、雑居ビル対策、住宅防火対策の法制化などを実施。危険物災害、特殊災害、東海地震等の対策と危機管理にも従事。2006年国民保護・防災部長を最後に退官。2008年に東京大学で博士号(工学)を取得し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 和男
 1950年5月茨城県生まれ。東京理科大理学部2卒。日本消防検定協会勤務、その後消防庁に出向、長年にわたり、消防設備、危険物、石油コンビナート防災関係の消防行政に従事。独立行政法人消防研究所(現消防庁消防研究センター)、危険物保安技術協会にも勤務。現在、一般社団法人全国消防機器協会勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 幸雄
 昭和25年7月東京都生まれ。昭和50年3月成蹊大学工学部電気工学科卒業、同年4月東京消防庁入庁、平成元年4月自治省消防庁予防課勤務。平成3年11月東京消防庁勤務。平成21年3月東京消防庁退職。平成27年現在、民間会社に防火防災担当として勤務中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 秀之
 住友不動産(株)総務部顧問。修士(工学)。1953年9月静岡県生まれ。千葉大学大学院工学研究科(合成化学)を修了し、1978年東京消防庁入庁。旧自治省消防庁危険物規制課勤務を経て、東京消防庁の危険物エキスパートとして技術認定され、予防部危険物課長、牛込消防署長、麹町消防署長等を歴任し、第四消防方面本部長を最後に2013年3月に退官し、同年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 美智子
 1953年6月東京都生まれ。1976年、日本女子大学家政学部卒業後、東京消防庁入庁。東村山消防署予防課長、小石川消防署警防課長、荻窪消防署副署長等を経て、2013年4月より公益財団法人東京防災救急協会講習事業部講習第一課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。