検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣

著者名 ロバート・スティーヴン・カプラン/著
著者名ヨミ ロバート スティーヴン カプラン
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411615230一般図書159/す/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110478756
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・スティーヴン・カプラン/著   福井 久美子/訳
著者名ヨミ ロバート スティーヴン カプラン フクイ クミコ
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2015.7
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-15117-5
分類記号 159.4
タイトル ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣
書名ヨミ ハーバード ノ タダシイ ギモン オ モツ ギジュツ
副書名 成果を上げるリーダーの習慣
副書名ヨミ セイカ オ アゲル リーダー ノ シュウカン
内容紹介 問題の本質を浮き彫りにするような疑問を抱くことは、すべての答えを知っているよりもずっと重要である。問うことで問題を明らかにする過程を豊富な事例で紹介し、リーダーを悩ませる7つの問題にどう対処すべきかを提案する。
著者紹介 カンザス州出身。ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得。ハーバード・ビジネススクール教授、上級副学部長。インダバ・キャピタル・マネージメント社会長。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 うまくいくリーダーと、うまくいかないリーダーの違いは何か。リーダーシップとは生まれながらの資質だろうか。過去25年間にわたり、企業幹部や新米リーダーたちにアドバイスをしてきた、ハーバード・ビジネススクール教授、ロバート・スティーヴン・カプランは、こう結論づける。リーダーたちは例外なく、自信とやる気をなくす時期を経験する。違いが表れるのは、そうしたとき、正しい疑問を持てるか否か。本書では“ハーバード流”自分自身に何をどう問うべきかをお教えします
(他の紹介)目次 第1章 会社の未来像を描く技術―目的地がわかっている方がスムーズにたどり着ける
第2章 時間を管理する技術―ビジョンと優先事項に時間をかける
第3章 フィードバックを活用する技術―トップダウンコーチングとボトムアップコーチング
第4章 部下を育てる技術―後継者を育成する
第5章 迷走した組織を正す技術―白紙の状態から会社を設計し直す
第6章 みんなのお手本となる技術―あなたの信念や価値観を伝える
第7章 自分の能力を開花させる技術―自分の持ち味を生かす
第8章 正しい疑問を持つ技術―視野を広げるための訓練
(他の紹介)著者紹介 カプラン,ロバート・スティーヴン
 ハーバード・ビジネススクール教授、上級副学部長。他にも、インダバ・キャピタル・マネージメント社の共同設立者にして現会長、ドレイパー・リチャーズ・カプラン基金(ベンチャー・フィランソロピー企業)の共同議長を務める。カンザス州出身。カンザス大学で学士号を、ハーバード・ビジネススクールでMBAを取得した。専門はマネジメント・プラクティス。ハーバード大学のMBAプログラムではさまざまなリーダーシップ講座を担当している。2005年にハーバードで教鞭を執りはじめる前は、ゴールドマン・サックスに22年間勤務し、さまざまな管理職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 久美子
 英グラスゴー大学大学院英文学専攻修士課程修了。英会話講師、社内翻訳者を経て、現在はフリーランス翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。