検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

美術の窓

巻号名 2022-7:第41巻_第7号:No.466
刊行情報:通番 00466
刊行情報:発行日 20220720
出版者 生活の友社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231971191雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
911.38 911.38
連句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131141992
巻号名 2022-7:第41巻_第7号:No.466
刊行情報:通番 00466
刊行情報:発行日 20220720
特集記事 恐怖の表象
出版者 生活の友社



内容細目

1 恐怖の表象

目次

1 巻頭特集 恐怖の表象 ページ:11
1 グラビア あやしくてゾッとする女たち ページ:14
2 解剖!水木しげる ページ:38
3 妖怪ワールドの全貌 ページ:40
風間美希<東京シティビュー企画担当>/談
4 表現の源 ページ:42
御田鍬<妖怪事典収集家>/解説/文
5 妖怪研究の凄さ ページ:44
御田鍬<妖怪事典収集家>/解説/文
6 現代作家に与えた影響 ページ:46
7 インタビュー 新聞は記録した! 明治時代の人々と怪異 ページ:52
工藤路江<日本新聞博物館学芸員>/談
8 恐ろしい日本の怨霊と鎮魂の歴史 ページ:56
山田雄司<三重大学教授>/文
9 世界の幽霊 ページ:60
朝里樹<怪異妖怪愛好家・作家>/文
10 インタビュー 怖〜いお化けの創り方 ページ:64
五味弘文<お化け屋敷プロデューサー>
11 美術と不気味の心理学 ページ:68
山田祐樹<九州大学基幹教育院准教授>/文
12 インタビュー 心霊を知覚させる違和感をつくる ページ:72
冨安由真
13 中村正義、星野眞吾“怖い絵”の二人 ページ:76
大野俊治<碧南市藤井達吉現代美術館特任学芸員・从会代表>/文
14 この夏見られる! 豊橋のこわい絵 ページ:81
丸地加奈子<豊橋市美術博物館学芸員>/文
15 グラビア 展覧会で視える幽霊や化け物たち ページ:82
16 いわくつきの「ガチ呪物」大集合! 祝祭の呪物展 ページ:98
2 展覧会案内
1 展覧会プレビュー ページ:157
2 十果会 ページ:158
3 ルートヴィヒ美術館展 ページ:160
4 運慶 鎌倉幕府と三浦一族 ページ:161
5 小山利枝子 ページ:162
6 秋野不矩と西田俊英 ページ:163
7 三浦智子 ページ:164
8 光風会選抜展 ページ:166
9 コンポステーラ星の野原 ページ:167
10 森長武雄 ページ:168
11 矢島ヒサ ページ:169
12 巨大じゃがいもアート館 ページ:170
13 吉岡耕二 ページ:171
14 8人の仕事展 ページ:172
15 中島茂夫 ページ:173
16 河井眞里枝 ページ:174
17 朝倉摂/佐藤忠良 ページ:175
18 ジブリパークとジブリ展/中将姫と當麻曼荼羅 ページ:176
19 岡信孝/われらの地平線 ページ:177
20 松下喜/大久保澄子 ページ:178
21 近美関東美術展/寺坂公雄/田村公男/絹谷香菜子 ページ:179
22 立川広己/サッポロ未来展 ページ:180
23 川畑太/東野穂澄/天星会/倉橋完治 ページ:181
24 小金井ケイコ/平澤重信/佐々木豊と8人展/抱一書展 ページ:182
25 中島伸一/倉岡雅/佐田興三/長谷川光一 ページ:183
26 美濃寿則/横山タケ子/塩谷亮/宮村弦 ページ:184
27 ワールド・イン・パリ展/アートコンプレックスセンター15周年記念展/辰巳寛/高井眞 ページ:185
28 垣見久子/大久保信子/水野晃一/米沢水彩画展 ページ:186
29 中川和子/レザン乃会/息吹展/桜井孝身がつくった「九州派」、その系譜を受け継ぐ者たち ページ:187
30 全国展覧会スケジュール表 ページ:201
3 情報&ニュース
1 この一点 安達博文「時の符-ⅩⅨ・ⅩⅩ」 ページ:118
2 寄り道シネマ ページ:122
3 アートナウ<ニュース&お知らせ> ページ:150
4 アートプライズ<最新美術賞情報> ページ:154
5 トピックス 柚木沙弥郎会員100歳記念展示 ページ:199
6 新刊案内 ページ:224
4 公募展便り ページ:229
1 東光展 ページ:230
2 現代パステル協会展 ページ:248
3 大調和展 ページ:252
4 彩美展 ページ:258
5 純展 ページ:259
6 国展 ページ:264
7 新世紀展 ページ:295
8 美術文化展 ページ:306
9 日本新工芸展 ページ:312
10 太平洋展 ページ:313
11 三軌展 ページ:326
12 旺玄展 ページ:333
13 新興展 ページ:345
14 日府展 ページ:349
15 新洋画会展 ページ:352
16 創造展 ページ:353
17 創型展 ページ:355
5 展評
1 アートレポート ページ:148
6 連載
1 ハリネズミのときどきパリ通信<44> ページ:103
レリソン田島靖子
2 和魂漢才-書画のススメ 高野大師行状絵巻断簡 ページ:104
田島整
3 書の扉<25>思いを素直に表現したい-吉川蕉仙先生に聞く ページ:106
吉川蕉仙
高橋利郎
4 知られざる傑作<40>『アシエット・オ・ブール』<22> ページ:110
鹿島茂
5 芸術家のある日の食卓<23>ディエゴ・ベラスケス「ウエボ・フリート」 ページ:112
林綾野
6 美の棲むところ<105>フランス サン・ラザール大聖堂<オータン> ページ:114
六田知弘<写真家>
7 技法講座<115>一版多色刷り銅版画のコラージュ絵画<前編> ページ:124
入江明日香
8 アトリエ日記<224> ページ:131
野見山暁治
9 拡張するガラス・JAPAN<30>現代に呼吸するガラス<5> ページ:134
武田厚
10 美術品と災禍<23>自然災害と戦禍から文化遺産を守る-ブルーシールド創設- ページ:138
神庭信幸
11 視点 ページ:140
土方明司
笠嶋忠幸
藤井祐介
田中善明
柏崎諒
7 次号予告 ページ:102
8 編集後記 ページ:360
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。