検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イソップどうわ 2年生 学年別 新おはなし文庫 2年1

著者名 イソップ/[原作]
著者名ヨミ イソップ
出版者 偕成社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121222863児童図書388//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320866213児童図書93//開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420618183児童図書/イ/はじめて開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 保塚0520619941児童図書/イ/開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620957027児童図書38//昔話開架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720722354児童図書388//黄開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820760973児童図書/イ/開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020764864児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
9 伊興1120596182児童図書908//開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1221881020児童図書991/イ/閉架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320353418児童図書38//2開架-児童通常貸出在庫 
12 新田1620306066児童図書908//たのしい話開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
588.09 588.09
食品工業 食物アレルギー 食品表示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120000924
書誌種別 図書(児童)
著者名 イソップ/[原作]   三田村 信行/編著
著者名ヨミ イソップ ミタムラ ノブユキ
出版者 偕成社
出版年月 2001.3
ページ数 162p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-923110-4
分類記号 991.7
タイトル イソップどうわ 2年生 学年別 新おはなし文庫 2年1
書名ヨミ イソップ ドウワ
内容紹介 イソップ童話は、おもしろく、いろいろな生活の知恵も教えてくれる。それぞれの学年にふさわしい異なった内容の童話を収めるシリーズ。2年生では、「いなかのねずみと町のねずみ」「ライオンにばけたろば」等、23編を収載。

(他の紹介)目次 1章 食品会社は食物アレルギーにどう向き合っていくか
2章 食物アレルギーの人やその家族の要望と事故例
3章 製品に含まれているアレルゲンを正しくパッケージに表示する方法
4章 食品製造現場のアレルゲン管理を行う上での事前検討事項
5章 食品製造現場のアレルゲン管理基準
6章 食品製造現場のアレルゲン対策の進め方と改善の優先順位の決定
7章 設備面のアレルゲン対策
8章 ITシステムを用いた原材料表示の実際と表示作成
9章 アレルゲン対策の今後の方向性(あとがきに代えて)
(他の紹介)著者紹介 羽藤 公一
 東京農工大学農学部農芸化学科卒業後、カルビー株式会社入社、研究開発部門、品質保証部門等に従事した。得意分野は、フライ油の劣化防止、食品包装開発、スナック菓子の商品開発、食品会社の品質保証の仕組み構築他。2012年カルビー株式会社退職後、食品の技術士として、企業支援、講演、執筆活動等を行う。2014年より(公社)農林水産・食品産業技術振興協会産学連携事業部主任調査役。農林水産省産学連携支援事業コーディネーター、技術士(農業部門 農芸化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平出 基
 1984年宇都宮大学工学部環境化学科卒業。現在カルビー株式会社に在職し、スナック菓子、シリアル製品の生産設備のシステム開発および技術管理を担当している。2007〜2010年、社内のアレルゲン対策プロジェクトに参加し、設備面のアレルゲン対策を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
峯島 浩之
 千葉工業大学大学院工学研究科精密機械工学専攻博士前期課程修了後、JFEシステムズ株式会社(旧:川鉄情報システム株式会社)に入社。2002年より自社パッケージ製品である食品業界向けMercrius、2007年より同Quebel導入のプロジェクトマネージャを担当。大手食品メーカーの商品・品質情報管理システムの構築に携わる。現在は、食品業界向けMerQurius Net‐原料規格書サービスの普及を推進している。中級食品表示診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いなかのねずみと町のねずみ   6-17
2 よくばり小がらす   18-23
3 わしとからすとひつじかい   24-29
4 犬とおんどりときつね   30-36
5 きつねの王さま   37-42
6 きつねときこり   43-47
7 ライオンのわるだくみ   48-55
8 よわむしライオン   56-61
9 しかとライオン   62-69
10 金のたまごをうむめんどり   70-75
11 せみとあり   76-83
12 ねこのすず   84-90
13 ふえをふくおおかみ   91-95
14 やせたおおかみ   96-103
15 おおかみとおばあさん   104-109
16 ライオンにばけたろば   110-116
17 ろばと小犬   117-121
18 けちんぼう   122-128
19 うそつき男   129-134
20 すばらしいたからもの   135-140
21 じぶんかって   141-145
22 ふえをふくりょうし   146-150
23 まぬけなうらない師   151-155

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。