検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学生保護者社会人のための専門学校ガイド 2021年度版

出版者 東京都専修学校各種学校協会
出版年月 [2020]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011556337一般図書376.7//進路閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野崎 歓 渋谷 哲也 夏目 深雪 金子 遊
2015
映画-ヨーロッパ 移民・植民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111398657
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都専修学校各種学校協会
出版年月 [2020]
ページ数 26p
大きさ 26cm
分類記号 376.7
タイトル 学生保護者社会人のための専門学校ガイド 2021年度版
書名ヨミ ガクセイ ホゴシャ シャカイジン ノ タメ ノ センモン ガッコウ ガイド
件名1 専修学校

(他の紹介)内容紹介 国境線に対する映画作家たちの闘いと試みを250の映画と45の映画作家で探る。難民が押し寄せる欧州。映画は常に現実を追い越す。映画批評はそれを乗り越えることができるのか―。新たな切り口でヨーロッパ映画を読み解く画期的ガイド&評論集。
(他の紹介)目次 第1章 移民映画の20年、10本(座談会―移民映画の20年、10本 野崎歓×渋谷哲也×金子遊
作品ガイド集―移民映画の10本)
第2章 境界線を探る監督たち―移民・難民・異郷・辺境・少数民族(西欧
中央ヨーロッパ
南欧
北欧
東欧)
(他の紹介)著者紹介 野崎 歓
 1959年新潟県生れ。フランス文学者。翻訳家。東京大学人文社会系研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 哲也
 1965年兵庫県生まれ。学習院大学大学院博士後期課程満期退学。東京国際大学国際関係学部准教授。ドイツ映画研究。ドイツ映画の字幕翻訳も多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏目 深雪
 批評家、編集者。映画を中心に、演劇やダンスについても執筆。慶應義塾大学非常勤講師(アジア映画)。フランス文学を学び、出版社勤務を経て1年間パリでシネフィル生活を送る。映画祭のコンペ選考業務にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 遊
 1974年生まれ。批評家、映像作家、民族誌学。ドキュメンタリーマガジン「neoneo」編集委員、慶應義塾大学非常勤講師、山形国際ドキュメンタリー映画祭2015コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 子ども時代   3-109
2 青春時代   111-256
3 結婚/毒   257-422

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。