検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハンズ・オン考 博物館教育認識論

著者名 小笠原 喜康/著
著者名ヨミ オガサワラ ヒロヤス
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217110350一般図書069/オ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
498.163 498.163

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110495138
書誌種別 図書(和書)
著者名 小笠原 喜康/著
著者名ヨミ オガサワラ ヒロヤス
出版者 東京堂出版
出版年月 2015.9
ページ数 344p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-20919-8
分類記号 069
タイトル ハンズ・オン考 博物館教育認識論
書名ヨミ ハンズオンコウ
副書名 博物館教育認識論
副書名ヨミ ハクブツカン キョウイク ニンシキロン
内容紹介 モノに触れた子供たちの自由な解釈を尊重しつつも、社会生活の正しい知識を教えるために、モノに意味を吹き込むことこそ博物館の役割である。認識論哲学の立場から、博物館における教育のありかたを問う。
著者紹介 1950年青森県生まれ。筑波大学大学院単位取得満期退学。日本大学文理学部教育学科教授。日本教材学会常任理事。博士(教育学)。著書に「博物館教育論」「博物館の学びをつくりだす」など。
件名1 博物館学

(他の紹介)内容紹介 診療時間が短くても効率的な運営で成功している大阪・岸和田市のナカイデンタルオフィス。来院者の信頼を集める、その経営ノウハウとは?
(他の紹介)目次 第1章 ナカイデンタルオフィスの流儀
第2章 ますます厳しくなる日本の歯科診療所経営
第3章 日本の歯科経営の未来は韓国式にある!
第4章 仕組みを導入する前にやっておきたい3つのこと
第5章 カウンセリングの絶大な効果
第6章 短時間でも稼げる歯科診療所経営の鉄則
(他の紹介)著者紹介 中井 大介
 1971年生まれ。京都市左京区生まれ、大阪府岸和田市育ち。高校を卒業後、東京と大阪で水泳インストラクター、マーケティングリサーチ会社勤務を経て、歯科医師に。朝日大学歯学部卒業。2007年4月に大阪府岸和田市にナカイデンタルオフィスを開業。その後、ソウル、香港、大阪に会社設立を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。