検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

タイトル

東大卒女子の最強勉強計画術 学びの効率が一気に上がる

著者名 みおりん/著
著者名ヨミ ミオリン
出版者 Gakken
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311765143一般図書376.8//ティーンズ通常貸出貸出中  ×
2 中央1218098885一般図書376.8/ミ/ティーンズ通常貸出貸出中  ×
3 梅田1311589764一般図書Y376.8/みお/ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 阪神・淡路大震災(1995) 被災者支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111649856
書誌種別 図書(和書)
著者名 みおりん/著
著者名ヨミ ミオリン
出版者 Gakken
出版年月 2024.3
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-305763-1
分類記号 376.87
タイトル 東大卒女子の最強勉強計画術 学びの効率が一気に上がる
書名ヨミ トウダイソツ ジョシ ノ サイキョウ ベンキョウ ケイカクジュツ
副書名 学びの効率が一気に上がる
副書名ヨミ マナビ ノ コウリツ ガ イッキ ニ アガル
内容紹介 独学で東大に合格した著者が、絶対に崩れない勉強計画の立て方を伝授! 普段の勉強、テストの勉強、長期休みの勉強、受験の勉強の計画づくりから実行まで丁寧に解説する。お悩み相談室も収録。
著者紹介 東京大学法学部卒業。勉強法デザイナー。著書に「東大女子のノート術」「逆転おうち勉強法」「豆腐メンタルのわたしが宅浪で東大に入れた理由」など。
件名1 入学試験(大学)
件名2 学習法

(他の紹介)内容紹介 戦後日本を襲った二つの「厄災」―阪神・淡路大震災と東日本大震災―は、障害者、高齢者、外国人や移住者など社会的なマイノリティのそれまであった日常をどのように変容させたのか。「当事者」とまっすぐに向き合った厚みがあるエスノグラフィーや多様な資料を、「障老病異」を対象とする生存学の視点から丁寧に読み解き、「厄災」後の生存のあり方や社会構想に役立つ視点を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 大震災・原発災害の生存学―生存のための身振り
第2章 東日本大震災と障害をもつ人の「生」
第3章 被災障害者支援の復興市民活動―阪神・淡路大震災と東日本大震災での障害者の生とその支援
第4章 阪神・淡路大震災での障害者支援が提起するもの
第5章 数え上げの生存学に向けて―福島第一原発事故をめぐる高齢者たちの生存
第6章 大震災後の地域支え合いの福祉拠点―地域に開き、地域を取り込む二つの取り組み事例から
第7章 非常事態のなかのダイナミズム―東日本大震災以降の日本人住民‐外国出身住民の関係性の変容可能性
第8章 三・一一から考える在日ブラジル人の災/生
第9章 田舎はなくなるまで田舎は生き延びる
(他の紹介)著者紹介 天田 城介
 中央大学文学部教授。専攻は社会学(特に、臨床社会学ならびに歴史社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 克典
 立命館大学衣笠総合研究機構准教授(特別招聘研究教員)。専攻は医療社会学、相互行為論、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。