検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和の台所道具おいしい料理帖 使って覚える活用術

著者名 小島 喜和/著
著者名ヨミ コジマ キワ
出版者 日東書院本社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510816299一般図書596.2/コジ/青開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
596 596
料理 料理器具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110513063
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 喜和/著
著者名ヨミ コジマ キワ
出版者 日東書院本社
出版年月 2015.11
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-528-02061-0
分類記号 596
タイトル 和の台所道具おいしい料理帖 使って覚える活用術
書名ヨミ ワ ノ ダイドコロ ドウグ オイシイ リョウリチョウ
副書名 使って覚える活用術
副書名ヨミ ツカッテ オボエル カツヨウジュツ
内容紹介 ごはん釜、行平鍋、鉄フライパン、包丁…。伝統的な道具ひとつで、毎日の料理が驚くほどおいしくなる! 素材の持ち味を100%生かす和の台所道具の使い方と、その道具を使った料理を紹介する。
著者紹介 高知県生まれ。アメリカ、フランスの製菓学校で製菓、製パンを学び、ディプロマを取得。帰国後、テーブルコーディネートを学び、料理・菓子研究家として独立。東京と高知で教室を開いている。
件名1 料理
件名2 料理器具

(他の紹介)内容紹介 道具と料理のいい関係。おいしいごはんが炊ける、蒸し料理が得意になる、フライパンを使いこなす、段取りを良くする…。レシピで覚える、日本の台所道具の使いこなし術。
(他の紹介)目次 1章 和の道具で料理の腕を上げる(いつものごはん もっとおいしく
お寿司名人になる
下ごしらえの友、竹ざる
蒸し料理が得意になる
和風料理の基本「する」をマスターする)
2章 和の道具の決定打 これさえあれば万能(出汁から煮ものまでこなす―行平鍋
使って育てる―鉄フライパン・鉄鍋
使い心地で選ぶ―包丁とまな板)
3章 そろえておきたい小道具たち(段取りをよくする小道具
便利な小道具)
和の道具作り手レポート
台所道具を買いに行こう!
(他の紹介)著者紹介 小島 喜和
 高知県生まれ。アメリカ、フランスの製菓学校で製菓、製パンを学び、ディプロマを取得。帰国後、テーブルコーディネートを学び、その後、料理・菓子研究家として独立。現在は、自宅のある東京と高知で料理教室を開いている。また、旅館を営んでいた祖母と、懐石料理店を営む母の料理を味わい、見て育ったことから、昔からある和の道具に関心を寄せる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。