検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

虚無感について 心理学と哲学への挑戦

著者名 ヴィクトール・E.フランクル/著
著者名ヨミ ヴィクトール E フランクル
出版者 青土社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011407093一般図書146//開架通常貸出在庫 
2 中央1217161635一般図書146.8/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
146.8 146.811

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110525065
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヴィクトール・E.フランクル/著   広岡 義之/訳
著者名ヨミ ヴィクトール E フランクル ヒロオカ ヨシユキ
出版者 青土社
出版年月 2015.12
ページ数 370,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6906-3
分類記号 146.811
タイトル 虚無感について 心理学と哲学への挑戦
書名ヨミ キョムカン ニ ツイテ
副書名 心理学と哲学への挑戦
副書名ヨミ シンリガク ト テツガク エノ チョウセン
内容紹介 日々の生活の中で感じる無力感や虚無感とは何か。豊富な臨床体験をもとに、さまざまな角度から生きる意味を取り戻すための処方箋を提供する。ロゴセラピー(実存分析)を開発した精神科医・思想家フランクルの論考を収録。
著者紹介 1905〜97年。ウィーン大学から医学博士と哲学博士を取得。同大学医学部の神経学と精神医学の教授、ウィーン神経学ポリクリニック市立総合病院の部長等を務めた。著書に「夜と霧」など。
件名1 ロゴセラピー

(他の紹介)内容紹介 失われた意味を求めて。日々の生活の中で感じる無力感や虚無感とは何か。豊富な臨床体験をもとに、さまざまな角度から生きる意味を取り戻すための処方箋を提供する。フランクルの未邦訳論文集、待望の邦訳。
(他の紹介)目次 第1部 無意味の感覚―時代への挑戦(無意味の感覚―心理療法への挑戦
精神医学と人間の意味の探求
ロゴセラピーとは何か
ロゴセラピーにおける人間の捉え方
自己実現を超えて
ロゴセラピーの哲学的基盤)
第2部 意味の探求(その1)(意味探求と実存主義
心理療法とは何か
科学は人間をどこまで把握できるか
私の思想は科学的でありうるのか
私は人間の責任をいかに考えているのか
「意味する」とはどういうことか)
第3部 意味の探求(その2)(苦悩への挑戦
宗教と実存的心理療法
巨人の肩に乗って―フロイトとのかかわり
講義室からアウシュヴィツへ
現代の集団的神経症)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。