検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中島敦父から子への南洋だより

著者名 中島 敦/[著]
著者名ヨミ ナカジマ アツシ
出版者 集英社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111659322一般図書915/カ/開架通常貸出在庫 
2 中央1215161165一般図書915.6/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岡 荘八
2016
494.93 494.93
透析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210078104
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 敦/[著]   川村 湊/編
著者名ヨミ ナカジマ アツシ カワムラ ミナト
出版者 集英社
出版年月 2002.11
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 4-08-775315-8
分類記号 915.6
タイトル 中島敦父から子への南洋だより
書名ヨミ ナカジマ アツシ チチ カラ コ エノ ナンヨウ ダヨリ
内容紹介 昭和16年、南洋庁国語教科書編修書記として、現地の日本語教科書編纂のために南洋群島へ旅に出た中島敦。翌年帰国するまでの、子どもや妻に宛てた、家族愛あふれる全自筆書簡81点を紹介する。
著者紹介 1909〜42年。東京生まれ。東京帝国大学大学院中退。小説家。著書に「李陵」「山月記」「光と風と夢」等がある。

(他の紹介)内容紹介 すべての透析患者さんとご家族、そして医療関係者、必読!とっておきの知恵を満載。心のこもったチーム医療によって、透析ライフはもっともっとハッピーにできます―。
(他の紹介)目次 プロローグ 「もっと元気になれる透析医療」を目指して
第1章 なぜ腎臓の病気から人工透析になってしまうのでしょうか
第2章 安全で快適な透析医療を受けるために
第3章 患者さんをもっと元気にする「リハビリと食事」
第4章 合併症とどう付き合い、克服するか、考えてみましょう
第5章 チーム医療で支える「明るい透析」
エピローグ これからの透析医療
(他の紹介)著者紹介 小林 直哉
 1987年、岡山大学医学部卒業。1992年、岡山大学大学院医学研究科修了(医学博士)。岡山大学医学部外科学第一講座を経て、米国ネブラスカ州立医療センターにて臓器(肝、膵、腎)移植、再生医療に従事。2008年、岡山大学医学部附属病院消化器腫瘍外科講師として勤務したのち、2010年、岡山西大寺病院院長。2012年より同病院理事長。岡山大学時代、生きたヒト細胞を使った人工肝臓や人工膵臓の研究開発に携わる。その時の経験を人工透析に生かし、チーム医療を積極的に取り入れた「心のこもった透析医療」によって多大な成果をあげ、地域医療に貢献するとともに、透析医療の世界に新風を吹き込んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。