検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人と技術で語る天気予報史 数値予報を開いた<金色の鍵>

著者名 古川 武彦/著
著者名ヨミ フルカワ タケヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711417618一般図書451//開架通常貸出在庫 
2 中央1216491942一般図書451.2/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
290.8 290.8
世界地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110109840
書誌種別 図書(和書)
著者名 古川 武彦/著
著者名ヨミ フルカワ タケヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.1
ページ数 8,299p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-063709-1
分類記号 451.28
タイトル 人と技術で語る天気予報史 数値予報を開いた<金色の鍵>
書名ヨミ ヒト ト ギジュツ デ カタル テンキ ヨホウシ
副書名 数値予報を開いた<金色の鍵>
副書名ヨミ スウチ ヨホウ オ ヒライタ キンイロ ノ カギ
内容紹介 日本の天気予報の黎明期における気象学会の創立や、太平洋戦争前後における気象人の苦悩をはじめ、日本の数値予報の黎明および大型電子計算機の導入、数値予報の開発に係わった人々の軌跡などを紹介する。
著者紹介 1940年滋賀県生まれ。東京理科大学物理学科卒業。理学博士。「気象コンパス」主宰。日本気象学会・日本海洋学会・日本地震学会会員。著書に「わかりやすい天気予報の知識と技術」など。
件名1 天気予報-歴史

(他の紹介)目次 第1章 トリポリタニア(バルカ
アウジラのオアシス群 ほか)
第2章 チュニジア(マウレタニア(マグリブ地方総説)
チュニジアの自然 ほか)
第3章 アルジェリア(慨史
地勢 ほか)
第4章 モロッコ(概説および自然
住民 ほか)
第5章 サハラ(大沙漠
ティベスティ山地とボルクー地方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ルクリュ,エリゼ
 1830‐1905。フランスの地理学者で、アナーキズム思想家としても著名。近代地理学の祖のひとりカール・リッターの直弟子。若くしてドイツ、イギリス、アメリカ合衆国などを遍歴し、語学を磨きながら見聞を広めた。人種や宗教上の偏見と先入観から驚くほど自由なコスモポリタンで、世界共通語、環境問題など多面的、かつ先進的な問題関心をそなえ、国際教養人のロールモデルとも言うべき現代性をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 匡平
 信州大学学術研究院社会科学系教授、1955年秋田県生まれ。1979年東京大学教養学部(人文地理学教室)卒業後、1年ほど川崎重工業(株)アルジェリア国営エル・ハジャル製鉄所第2製鋼工場建設サイト事務所勤務。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院研究生を経て1981年東京大学教養学部助手、84年信州大学経済学部講師、助教授。92年ヨーロッパ大学研究所客員研究員、93年ポートランド州立大学客員教授、97年信州大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。