検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コーランの読み方 ポプラ新書 089 イスラーム思想の謎に迫る

著者名 ブルース・ローレンス/著
著者名ヨミ ブルース ローレンス
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911412278一般図書167//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
167.3 167.3
コーラン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110533329
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブルース・ローレンス/著   池内 恵/訳
著者名ヨミ ブルース ローレンス イケウチ サトシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.2
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-591-14964-5
分類記号 167.3
タイトル コーランの読み方 ポプラ新書 089 イスラーム思想の謎に迫る
書名ヨミ コーラン ノ ヨミカタ
副書名 イスラーム思想の謎に迫る
副書名ヨミ イスラーム シソウ ノ ナゾ ニ セマル
内容紹介 世界を揺るがすイスラーム世界を知るための入門書。キリスト教徒であるアメリカの宗教学者が、コーランを通して西欧におけるイスラーム思想がどのように解釈されてきたかを探る。
著者紹介 デューク大学イスラーム学教授。著書に「オサマ・ビン・ラディン発言」がある。
件名1 コーラン

(他の紹介)内容紹介 世界を揺るがすイスラーム世界を知るための入門書。コーランを通して西欧におけるイスラーム思想がどのように解釈されてきたかを探る本書は、日本に生きる私たちが世界情勢の本質を掴むための手がかりとなるだろう。読むものの知的好奇心を刺激する、現代人必読の書。
(他の紹介)目次 1 アラビア半島での発祥(商人ムハンマドへの啓示
預言者ムハンマドの戦いと政治
エルサレムの岩のドーム)
2 草創期の注釈者たち(シーア派の対抗思想ジャアファル・サーディク
イスラーム史の大成タバリー)
3 解釈の試行(西洋中世とコーランの挑戦
イブン・アラビーの幻視的解釈
神秘主義詩人ルーミー)
4 アジアへの伝播(楽園への入り口タージ・マハル
イスラーム教と近代化アフマド・ハーン
詩と真実 ムハンマド・イクバール)
5 現代社会とコーラン(人種平等への導き
ビン・ラーディンとジハードの指令
病からの癒し)
(他の紹介)著者紹介 ローレンス,ブルース
 デューク大学イスラーム学教授。現代の中東問題を読み解く著書の数々は定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池内 恵
 1973年、東京都生まれ。東京大学先端科学技術研究センター准教授。専攻はイスラーム政治思想史、中東地域研究。東京大学大学院総合文化研究科博士課程を単位取得退学し、アジア経済研究所に入所、国際日本文化研究センター助教授・准教授を経て、2008年より現職。ケンブリッジ大学客員研究員、アレクサンドリア大学客員教授等を歴任。著書に、『現代アラブの社会思想』(大佛次郎論壇賞受賞、講談社現代新書)、『書物の運命』(毎日書評賞受賞、文藝春秋)、『イスラーム国の衝撃』(毎日出版文化賞特別賞受賞、文春新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。