検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふしぎ地名巡り ちくま文庫 い72-6

著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311587737一般図書291//文庫通常貸出在庫 
2 伊興1111692867一般図書291//文庫文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
913.6 913.6
野生動物 フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111284039
書誌種別 図書(和書)
著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.1
ページ数 239p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43650-4
分類記号 291.0189
タイトル ふしぎ地名巡り ちくま文庫 い72-6
書名ヨミ フシギ チメイメグリ
内容紹介 数百万とも数千万ともいわれる日本の地名。地形にちなむもの、土地の機能を表すもの、名産品を冠したものなど、一筋縄ではいかぬ、ややこしくて人間臭い日本各地の地名のエピソードを繙く。
件名1 地名

(他の紹介)目次 アジア(空飛ぶトカゲと森の人
夜の熱帯雨林で見えたもの
人形(doll)でも野菜や果物の会社(dole)でもないドール(dhole)―謎多く不遇の動物と私の関係
画面越しに見た野生のマレーバク―直接見られない動物の行動研究
熱帯雨林に棲むヤマアラシを探して)
アフリカ(マンドリルはいずこ
キジャナとチンパンジー
ヒョウの影を追いかけて―痕跡から始める調査
アフリカの珍獣ブッシュハイラックス)
(他の紹介)著者紹介 田島 知之
 1984年生まれ。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室人類進化論分科博士後期課程。専門:霊長類の社会行動。ボルネオ島でオランウータンのオスの繁殖戦術と食物分配行動を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 峻
 1986年生まれ。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻動物学教室人類進化論分科博士後期課程。専門:霊長類生態学。アフリカ、ガボン共和国で野生マンドリルの大集団の謎を探るべく、彼らの社会構造を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松川 あおい
 1985年生まれ。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻霊長類学・野生動物学系野生動物分科野生動物研究センター博士後期課程。専門:ボルネオ島でネズミヤマアラシの社会構造や繁殖様式の研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 恵理子
 京都大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)。専門:タンザニア西部の疎開林の動物を対象に研究している。とくにブッシュハイラックスの生態と行動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤栗 秀太
 1985年生まれ。京都大学大学院理学研究科生物科学専攻霊長類学・野生動物学系野生動物分科野生動物研究センター博士後期課程。専門:動物行動学、とくにイヌ科の行動。国内外の動物園とインドの国立公園で、ドール(アカオオカミ)の行動、とくに音声コミュニケーションを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。