検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学名論 学名の研究とその作り方

著者名 平嶋 義宏/著
著者名ヨミ ヒラシマ ヨシヒロ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111382451一般図書480//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
210.273 210.273
魏志倭人伝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110186578
書誌種別 図書(和書)
著者名 平嶋 義宏/著
著者名ヨミ ヒラシマ ヨシヒロ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2012.9
ページ数 13,347p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-01923-7
分類記号 480.34
タイトル 学名論 学名の研究とその作り方
書名ヨミ ガクメイロン
副書名 学名の研究とその作り方
副書名ヨミ ガクメイ ノ ケンキュウ ト ソノ ツクリカタ
内容紹介 新種や新属の命名に役立つ書。すぐに役立つラテン語・ギリシア語の接辞の活用法を多数紹介するほか、よく見られる命名法から特殊な命名法まで、作り方と実例を詳細に解説。日本語からひくラテン語・ギリシア語語彙集も収録。
著者紹介 1925年台北市生まれ。九州大学農学部卒業。同大学名誉教授。農学博士。勲二等瑞宝章受章。著書に「蝶の学名」「生物学名概論」「生物学名辞典」など。
件名1 動物-命名法

(他の紹介)内容紹介 「魏志倭人伝」のすべての謎を明快に解く!「水行十日、陸行一月」の起点はどこか?不足している「千三百里」は、足元にあった!卑弥呼は十代で即位した!沖縄は、なぜ「倭人伝」研究史から除外されてきたのか?徹底した原文検証によって、倭国をリアルに再現!
(他の紹介)目次 魏志倭人伝は明快に書かれている
東夷伝序文の「長老」と韓の反乱
短里と長里
「魏志倭人伝」研究史と皇国史観
「島国」と漢書、後漢書
「従郡至倭」と起点と経由
狗邪韓国と「七千余里の論証」
対海国から女王国まで
倭の政治地図と裸国黒歯国
倭国の風土と外交
女王国の歴史と「倭国乱」
天孫降臨の山
(他の紹介)著者紹介 木佐 敬久
 1943年、台湾生れ。68年、東京大学哲学科卒。NHKアナウンサー、NHK放送文化研究所主任研究員、『NHK年鑑』編集長等を歴任。研究員としては皇室敬語、放送通訳の調査研究に取り組む。古代史関係の多くの論文を月刊研究誌「古代の風」に発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。