検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 SB新書 336

著者名 田崎 真也/著
著者名ヨミ タサキ シンヤ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311368326一般図書588.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
588.52 588.52
清酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110543535
書誌種別 図書(和書)
著者名 田崎 真也/著
著者名ヨミ タサキ シンヤ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2016.3
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-8362-1
分類記号 588.52
タイトル No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 SB新書 336
書名ヨミ ナンバーワン ソムリエ ガ カタル アタラシイ ニホンシュ ノ アジワイカタ
内容紹介 日本酒が真に国際化していくためには、テイスティング用語にも気を使い、国際的に感覚を共有していくことが必要だ。No.1ソムリエが、多彩な日本酒120種を比較テイスティングし、その味わい方を解説&指南する。
著者紹介 1958年東京都生まれ。95年世界最優秀ソムリエコンクール優勝。以降、酒類と食全般にフィールドを広げて活躍。黄綬褒章受章。国際ソムリエ協会会長、日本ソムリエ協会会長。
件名1 清酒

(他の紹介)内容紹介 輸出が増え、世界中で興味を持つ人たちが増えている日本酒。しかし、真に国際化していくためにはテイスティング用語にも気を使い、国際的に感覚を共有していくことが必要だ。ソムリエとして培った表現力で、多彩な日本酒120種を比較テイスティングし、その味わい方を解説&指南!
(他の紹介)目次 序章 日本酒の味わい方
第1章 醸造方法の違いを識る
第2章 原料米による違いを識る
第3章 酵母による違いを識る
第4章 いろいろな日本酒を味わう
終章 日本酒を愉しむ作法
(他の紹介)著者紹介 田崎 真也
 1958年、東京都生まれ。1995年、第8回世界最優秀ソムリエコンクールで日本人として初めて優勝、世界一の座につく。以降、ソムリエとしてのみならず、ワインを含む酒類と食全般にフィールドを広げて活躍。99年、フランス農事功労章シュヴァリエ受章。2011年、黄綬褒章受章。現在、国際ソムリエ協会会長および一般社団法人日本ソムリエ協会会長を務める。ワインだけではなく、日本酒や焼酎にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。