検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法に緊急事態条項は必要か 岩波ブックレット No.945

著者名 永井 幸寿/著
著者名ヨミ ナガイ コウジュ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611770561一般図書323/ナカ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217146040一般図書323.1/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
323.14 323.14
憲法-日本 国家緊急権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110544372
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 幸寿/著
著者名ヨミ ナガイ コウジュ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270945-1
分類記号 323.14
タイトル 憲法に緊急事態条項は必要か 岩波ブックレット No.945
書名ヨミ ケンポウ ニ キンキュウ ジタイ ジョウコウ ワ ヒツヨウ カ
内容紹介 災害やテロ対策を理由に、憲法を改正して国家緊急権に関する規定、緊急事態条項を入れようという動きがある。国家緊急権とは何か? 憲法に入れれば本当に国民の生命、財産が守られるのか? 緊急事態条項について解説する。
著者紹介 1955年生まれ。弁護士。関西学院大学災害復興制度研究所客員研究員、NPO法人災害監護支援機構監事。共著に「Q&A震災と相続の法律相談」など。
件名1 憲法-日本
件名2 国家緊急権

(他の紹介)内容紹介 災害やテロ対策を理由に、憲法を改正して国家緊急権に関する規定、緊急事態条項を入れようという動きがある。そもそも、国家緊急権とは何か。沿革は?他国の憲法はどうなっているか?憲法に入れれば本当に国民の生命、財産が守られるのか?緊急事態条項に関する最良の入門書。
(他の紹介)目次 1 緊急事態条項(国家緊急権)とは何か
2 国家緊急権の歴史―どうして生まれたか
3 日本国憲法はどう考えているのか
4 国家緊急権がないと災害やテロに対応できないか
5 外国の国家緊急権
6 自民党の緊急事態条項案(国家緊急権案)
(他の紹介)著者紹介 永井 幸寿
 1955年生まれ。弁護士。日本弁護士連合会災害復興支援委員会前委員長。関西学院大学災害復興制度研究所客員研究員。NPO法人災害監護支援機構監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。