検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

立体横断施設技術基準・同解説

著者名 日本道路協会/編集
著者名ヨミ ニホン ドウロ キョウカイ
出版者 日本道路協会
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214223461一般図書514.1/リ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
760.4 760.4
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810432143
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本道路協会/編集
著者名ヨミ ニホン ドウロ キョウカイ
出版者 日本道路協会
出版年月 1979
ページ数 98p
大きさ 22cm
分類記号 514.7
タイトル 立体横断施設技術基準・同解説
書名ヨミ リッタイ オウダン シセツ ギジュツ キジュン ドウカイセツ
件名1 歩道橋
件名2 地下街

(他の紹介)内容紹介 83歳のいまも現役!20代から90代までを教える著者の集大成。定番、旬のお総菜はじめ保存食まで、ビギナーもベテランも目からうろこのコツ満載です。
(他の紹介)目次 第1章 和食の定番
第2章 四季の食卓
第3章 おせち料理
第4章 行事の集いに
第5章 わが家の常備菜
第6章 自家製がおいしい
魚介のさばき方
(他の紹介)著者紹介 野口 日出子
 料理研究家。1933年、大阪市に生まれる。大阪の日本割烹学校で料理の基礎を学ぶ。結婚後、1966年から恵比寿中国料理学院で陳建民氏に中国料理を学び、同学院師範となる。つづいて1971年からは、近茶流柳原料理教室で柳原敏雄氏に師事し、同教室の助手も務める。その後も、辻留の懐石料理講習会、星岡日本料理講習会、大橋茶寮などに通い、本格的な日本料理の研究をつづける。現在、東京・自由が丘にて野口日出子料理教室を主宰。NHKテレビ「きょうの料理」などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。