検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

産業秩序の法社会学 いかにして産業は「ホンモノ」となるか

著者名 岡村 暢一郎/著
著者名ヨミ オカムラ ヨウイチロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217251196一般図書666.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
真珠 水産増殖-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110548497
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡村 暢一郎/著
著者名ヨミ オカムラ ヨウイチロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2016.3
ページ数 5,166p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-52145-2
分類記号 666.74
タイトル 産業秩序の法社会学 いかにして産業は「ホンモノ」となるか
書名ヨミ サンギョウ チツジョ ノ ホウシャカイガク
副書名 いかにして産業は「ホンモノ」となるか
副書名ヨミ イカニ シテ サンギョウ ワ ホンモノ ト ナルカ
内容紹介 新しいモノやサービスが社会に認知され、正当な商品として受容されていくメカニズムとは。養殖真珠産業の草創期から現在に至る歴史を紐解きながら、法と業界対応をつぶさに観察し、産業の秩序形成における法の役割を論じる。
件名1 真珠
件名2 水産増殖-法令

(他の紹介)目次 第1章 「ものづくり」と産業政策(転換期を迎える日本の「ものづくり」
法的秩序と私的秩序)
第2章 養殖真珠産業の形成と法(真珠養殖以前の真珠とその流通
日本型養殖真珠産業の成立と法
独占供給体の崩壊と業界秩序の再編)
第3章 真珠業界の秩序形成と法(真珠産業の構造
真珠産業の発展と法
真珠産業の発展と法の役割)
(他の紹介)著者紹介 岡村 暢一郎
 1979年大阪府に生まれる。2004年京都大学法学部卒業、京都大学大学院法学研究科修士課程入学。2006年京都大学大学院法学研究科修士課程修了、同博士後期課程進学。2012年京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在、京都造形芸術大学客員教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。