検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

入門国境学 中公新書 2366 領土、主権、イデオロギー

著者名 岩下 明裕/著
著者名ヨミ イワシタ アキヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411631195一般図書312.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1217144631一般図書312.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
312.9 312.9
国境 領土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110549288
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩下 明裕/著
著者名ヨミ イワシタ アキヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.3
ページ数 11,244p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102366-7
分類記号 312.9
タイトル 入門国境学 中公新書 2366 領土、主権、イデオロギー
書名ヨミ ニュウモン コッキョウガク
副書名 領土、主権、イデオロギー
副書名ヨミ リョウド シュケン イデオロギー
内容紹介 北方領土、尖閣諸島、竹島という日本が抱える「領土問題」。その解決のヒントになるのが国境学・境界研究である。中露国境の踏破など最前線で活動してきた著者が、欧米の動向や自身の実践を踏まえて解説する入門書。
著者紹介 1962年熊本県生まれ。九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授、九州大学アジア太平洋未来研究センター教授。
件名1 国境
件名2 領土

(他の紹介)内容紹介 北方領土、尖閣諸島、竹島という日本が抱える三つの「領土問題」。その解決のヒントになるのが国境学・境界研究(ボーダースタディーズ)である。欧州を揺るがす移民問題、国境防衛にとどまらないサイバー時代の安全保障、境界地域の経済振興など、国境学の応用範囲は幅広い。四千キロに及ぶ中露国境の踏破、北方領土問題への提言など最前線で活動してきた著者が、欧米の動向や自身の実践を踏まえて解説する入門書。
(他の紹介)目次 はしがき 「日本の領土」、何が間違っているのか
序章 世界の境界・国境を比較する
第1章 境界の現場を歩く
第2章 ボーダースタディーズとは何か
第3章 国境・誰がこの線を引いたのか
第4章 領土問題の構築を解体する
第5章 透過性と分断から地域を考える
第6章 国際関係をボーダーから読み換える
第7章 日本の境界地域をデザインする
終章 国境のなかに光を見る
補論 新しい人文・社会系の学問をいかに創造するか
(他の紹介)著者紹介 岩下 明裕
 1962年(昭和37年)、熊本県に生まれる。九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。九州大学法学部助手、山口県立大学国際文化学部助教授などを経て、現在、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授、九州大学アジア太平洋未来研究センター教授。Association for Borderlands Studies会長(2015年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。