検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドゥードゥル

著者名 清水 博子/著
著者名ヨミ シミズ ヒロコ
出版者 集英社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911170678一般図書933/リ/開架通常貸出在庫 
2 中央1215761139一般図書933/リ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
933.6 933.6
バイオミメティックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444566
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 博子/著
著者名ヨミ シミズ ヒロコ
出版者 集英社
出版年月 1999.4
ページ数 158p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-774403-5
分類記号 913.6
タイトル ドゥードゥル
書名ヨミ ドゥードゥル
内容紹介 学生時代の友人の結婚式で、同窓生だというミワコに再会した「私」。彼女は身の上話のようなものを喋り、自分の代わりに小説を書いて欲しいと「私」に迫るが…。表題作ほか「空言」を収録した作品集。
著者紹介 1968年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。「街の座標」で第二一回すばる文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 生物の形態や構造、機能から現代社会のさまざまな問題(環境問題、エネルギー問題など)の解決策のヒントを探る。バイオミメティクス(生物模倣技術)研究の最前線。
(他の紹介)目次 第1章 バイオミメティクスとは何か?(バイオミメティクスの定義と歴史、将来への展望
生物多様性とバイオミメティクス)
第2章 歩行する生物に学ぶ(昆虫の生息場所の多様性
歩くために必要な摩擦や接着
バイオミメティクスの視点から気になる昆虫の微細構造)
第3章 遊泳生物にみられる工夫(魚類のかたちと生息環境
水の抵抗はなぜ生じるのか
バイオミメティクスで注目される海洋生物の機能や構造)
第4章 飛翔からわかること(生物飛翔の原理
飛翔の進化と多様性
バイオミメティクスの観点から見た鳥類の飛翔適応)
第5章 科学や人の生活に役立つ生物学情報(バイオミメティクスデータベースとその革新的検索技法
厳しい環境制約の中で心豊かな暮らしをつくるバイオミメティクス)
(他の紹介)著者紹介 篠原 現人
 国立科学博物館・動物研究部脊椎動物研究グループ・研究主幹。北海道大学総合博物館・資料部・研究員。北海道大学大学院水産科学研究科博士後期課程修了(水産学博士)。専門は魚類系統分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 周平
 国立科学博物館・動物研究部陸生無脊椎動物研究グループ・研究主幹。九州大学大学院・比較社会文化研究院・客員准教授。九州大学大学院博士後期課程単位取得退学(農学博士)。専門は昆虫分類学、生物多様性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。