検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

時の法令

巻号名 令和2年6/15:NO.2099
刊行情報:通番 02099
刊行情報:発行日 20200615
出版者 朝陽会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231902709雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730079055雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嶽本 野ばら
2016
468.6 468.6
プランクトン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131093872
巻号名 令和2年6/15:NO.2099
刊行情報:通番 02099
刊行情報:発行日 20200615
出版者 朝陽会

(他の紹介)著者紹介 小田部 家邦
 1933年東京生まれ。警視庁科学捜査研究所で、事件にかかわる石油類(ガソリン、灯油等)、インク類(ボールペン、サインペン等による筆跡、印刷等)、プランクトン類(事件の際の付着物)の検査鑑定を担当。定年退職後、1946年(中学1年生)からはじめたプランクトン生態観察と写真撮影を続行中。平成27年(2015年)で観察歴70年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岸 昇
 1934〜2000。名古屋生まれ。東京芸術大学油画科卒業。文化庁芸術家在外研修員としてウィーンにて、フランドル、ドイツの古典技法を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 地域づくり人材の確保及びその活躍の推進により人口急減地域の活性化を図る ページ:4
窪島春樹
2 弁護士CASE FILE<10>北朝鮮政府を訴える ページ:17
福田健治
3 生命への介入、その法的課題<3>性別に関する「自己決定」と「身体を侵襲されない権利」<1> ページ:22
建石真公子
4 ベルリン発!デジタルプライバシー考<完>デジタル・ツインとプライバシー ページ:30
武邑光裕
5 構想日本の“日本まるごと自分ごと化”計画<23>市民力でコロナ問題を乗り越える-太田市の「オンライン自分ごと化会議」 ページ:36
伊藤伸
6 日本の外交・防衛政策の諸課題<147>米中関係-対中政策の変化と技術規制の強化 ページ:41
神田茂
7 そのみちのコラム
1 ホームサービスという命綱 ページ:2
高橋絵里香
8 法令ニュース ページ:48
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。