検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「ものづくり」と職業教育 工業高校と仕事のつながり方

著者名 片山 悠樹/著
著者名ヨミ カタヤマ ユウキ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217180965一般図書375.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
375.6 375.6
工業教育 高等学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110556092
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 悠樹/著
著者名ヨミ カタヤマ ユウキ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
ページ数 6,219,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025322-2
分類記号 375.6
タイトル 「ものづくり」と職業教育 工業高校と仕事のつながり方
書名ヨミ モノズクリ ト ショクギョウ キョウイク
副書名 工業高校と仕事のつながり方
副書名ヨミ コウギョウ コウコウ ト シゴト ノ ツナガリカタ
内容紹介 若年層の職業への移行が恒常的に不安定であるなか、教育にできることはあるのか。社会的関心が高い「職業教育」の可能性と限界を、工業高校の「ものづくり」教育を手がかりに考える。
著者紹介 1977年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得修了。愛知教育大学教育学部講師。教育社会学。博士(人間科学)。
件名1 工業教育
件名2 高等学校

(他の紹介)内容紹介 若年層の職業への移行が恒常的に不安定であるなか、教育にできることはあるのか。本書は、社会的関心が高い「職業教育」の可能性と限界を、工業高校の「ものづくり」教育を手がかりに考える。どのような知識や技能について、その有用性や価値を、誰が、何を基準に、どのように承認し、それはどう活かされているのか。―職業教育の是非や効果をめぐる議論に一石を投じる、貴重な実証研究。
(他の紹介)目次 序章 「ものづくり」からみる教育と仕事
第1章 高卒就職と職業教育―移行の歴史的変容とローカル性
第2章 専門性なきあとの工業教育―「ものづくり」の「批判」から「受容」へ
第3章 「ものづくり」は職業選択にどう影響しているか
第4章 「油の付いた棒」にどう触るか―慣れ・態度
第5章 微妙で不安定な連結帯―職場での効果検証
終章 教育と仕事のつながり方
(他の紹介)著者紹介 片山 悠樹
 1977年生まれ。愛知教育大学教育学部講師、教育社会学。博士(人間科学)。早稲田大学教育学部卒業。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得修了。名古屋商科大学経営学部専任講師、同准教授を経て現職。第4回日本教育社会学会奨励賞(論文の部)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。