検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

JOURNEY TO THE CENTRE of THE EARTH 地底探検(外国語図書・英語) 外国語図書・イギリス

著者名 Jules Verne/著
出版者 PUFFIN BOOKS
出版年月 1994.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215375963一般図書F953//ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
543.5 543.5
企業内教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310061661
書誌種別 図書(洋書)
著者名 Jules Verne/著   ROBERT BALDICK/訳
出版者 PUFFIN BOOKS
出版年月 1994.01.01
ページ数 291P
大きさ 20cm
ISBN 0-14-036715-2
分類記号 953
タイトル JOURNEY TO THE CENTRE of THE EARTH 地底探検(外国語図書・英語) 外国語図書・イギリス
書名ヨミ journey to the centre of the earth

(他の紹介)内容紹介 個人と組織の協調に基づく、これからの人材育成のあり方とは?企業競争力や個人のキャリア発達に欠かせない「人材育成」。企業へのインタビュー調査などから、個人と組織が共に学び合い成長を遂げていくプロセスの重要性を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 「組織のなかで人を育てる」ということ―本書のねらいとフレームワーク
第1章 組織の論理と個人のキャリア―HRD研究の系譜
第2章 日本企業の人材育成の特徴とは―OJTとOff‐JT、人事制度の関係
第3章 「なってほしい人材」と「なりたい人材」の間で―大企業の人材育成
第4章 会社を変えても人は育つ―中小企業の人材育成
第5章 「適材適所」を考える―タレントマネジメントと新しいキャリア
第6章 リーダーを育てるには―リーダーシップ開発モデルとOff‐JT
第7章 マネージャーはどう育成されたのか―メーカー部長のインタビューから
終章 いま求められる人材とは―プロフェッショナルとリーダー
(他の紹介)著者紹介 佐藤 厚
 1957年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程修了。博士(社会学)。日本労働研究機構(現労働政策研究・研修機構)研究員、同志社大学大学院総合政策科学研究科教授を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。