検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学生 大学生活の適応が気になる学生を支える 心の発達支援シリーズ 6

著者名 松本 真理子/監修
著者名ヨミ マツモト マリコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711545624一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 真理子 永田 雅子 野邑 健二 安田 道子 鈴木 健一
2016
378 378.8
発達障害 大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110559927
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 真理子/監修   永田 雅子/監修   野邑 健二/監修   安田 道子/編著   鈴木 健一/編著
著者名ヨミ マツモト マリコ ナガタ マサコ ノムラ ケンジ ヤスダ ミチコ スズキ ケンイチ
出版者 明石書店
出版年月 2016.4
ページ数 182p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4339-6
分類記号 378.8
タイトル 大学生 大学生活の適応が気になる学生を支える 心の発達支援シリーズ 6
書名ヨミ ダイガクセイ ダイガク セイカツ ノ テキオウ ガ キ ニ ナル ガクセイ オ ササエル
内容紹介 青年期の一般的な定型発達と、発達上のつまずきやすい問題について概説。大学生の発達の「気になる」問題を具体的に提示し、原因となる背景や、支援のポイント、事例にそった具体的な支援とその後の経過について述べる。
件名1 発達障害
件名2 大学

(他の紹介)目次 第1章 大学生の心の発達とつまずき・支援(青年期の発達課題
発達が気になる大学生の抱える問題と見立て
入学前から発達障害と診断されている場合―大学生とその家族に知っておいてもらいたいこと)
第2章 大学生活におけるつまずきの実際と支援の方法(入学期―新しい環境への適応
中間期―学修の中でのつまずき
中間期―対人関係のつまずき
卒業期―卒業と就活)
第3章 個別にみた大学生への支援の実際(ASDの特徴が見られた事例―卒業後数年かけて就職したハジメ
ADHDと診断された理系男子大学院生の事例―窮屈な生き方から、のびのびとした生き方へ転換したツクオ
二次的なつまずきの問題が大きいADHDの短大生の事例―安心感・自尊心を回復して、自分サイズの生き方へと変化したヨシコ)
(他の紹介)著者紹介 松本 真理子
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター、大学院教育発達科学研究科教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。臨床心理士、学校心理士。聖隷クリストファー看護大学助教授、金城学院大学人間科学部教授を経て、現職。専門は児童・思春期を対象とした臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 雅子
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター、大学院教育発達科学研究科教授。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。臨床心理士。日本福祉大学心理臨床研究センター嘱託研究員、名古屋第二赤十字病院小児科臨床心理士、浜松医科大学子どものこころの発達研究センター地域支援室コーディネーターを経て、現職。専門は周産期‐乳幼児期の親と子を対象とした発達臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野邑 健二
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター「発達障害分野における治療教育的支援事業」特任教授。浜松医科大学医学部医学科卒業。博士(医学)。児童精神科医師。愛知県青い鳥医療福祉センター児童精神科医長、名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科助教を経て現職。専門は、児童精神医学、発達障害児への支援、幼児期からの発達支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 道子
 名古屋大学名誉教授。千葉大学教育学部卒業。医学博士。臨床心理士。愛知教育大学助教授、名古屋大学医学部教授、福島学院大学教授、東海学院大学教授、名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター教授を歴任。専門は発達障害傾向を有する大学生を対象とした心理的支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 健一
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター、学生相談総合センター教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(心理学)。臨床心理士。米国W.A.White精神分析研究所公認精神分析家。広島大学教育学部助手、日本学術振興会特別研究員、金沢大学保健管理センター准教授を経て、現職。専門は対人関係からの精神分析的アプローチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。