検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

1週間の歌あそび 子どもと楽しむあそびシリーズ

著者名 吉村 温子/著
著者名ヨミ ヨシムラ アツコ
出版者 教育実務センター
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511436016一般図書376.1//特集棚3通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
210.58 210.58
鉄道-大阪府 駅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110020446
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉村 温子/著   片岡 輝/監修
著者名ヨミ ヨシムラ アツコ カタオカ ヒカル
出版者 教育実務センター
出版年月 2011.3
ページ数 95p
大きさ 20×21cm
ISBN 4-902773-30-9
分類記号 376.156
タイトル 1週間の歌あそび 子どもと楽しむあそびシリーズ
書名ヨミ イッシュウカン ノ ウタアソビ
内容紹介 「アイコンタクト」「タッチング」「ボイス」の要素をきちんと押さえた選曲で、1日3〜4曲の歌あそびを1週間分、さまざまな工夫をこらして紹介。からだも頭も使って楽しむあそびが満載。全曲楽譜つき。
著者紹介 こどもの城音楽事業部顧問。玉川大学非常勤講師。日本オペラ振興会所属。幼児から大人までを対象にリトミック、児童合唱団、混声合唱団と音楽表現活動を展開。自らもオペラ歌手として活動。
件名1 幼児教育
件名2 遊戯
件名3 童謡

(他の紹介)内容紹介 JRや私鉄の路線が網の目のように張り巡らされる大阪。なかでも、さまざまな車両、たくさんの人が行き交う「駅」には、首を傾げたくなるような多くの謎が存在する。およそ五〇〇ある大阪の駅のなかから、厳選した疑問・発見の数々を紹介。あなたの知らないもう一つの「大阪」が見えてくる!
(他の紹介)目次 第1章 地域の歴史にまつわる「駅」の謎(茶の湯―駅名の由来は天下人・豊臣秀吉?
発掘―地下鉄建設時に埋蔵金が期待された? ほか)
第2章 周囲の地形や環境にまつわる「駅」の謎(改名―その数六回!駅名変更日本一の駅とは?
三つの国―旧国境を表した駅名? ほか)
第3章 構内配線や列車運転にまつわる「駅」の謎(駅間距離―隣駅のホームが間近に見える?
番線の振り方―一番線のホームが無いのはなぜ? ほか)
第4章 駅舎や駅施設にまつわる「駅」の謎(盛衰―南海の一大ターミナルだった駅は?
難儀―乗り換えに迷宮を抜ける? ほか)
第5章 まだまだある!もっと知りたい「駅」の謎(大イベント―万国博覧会のために設置された駅があった?
日本一―地下鉄なのにJRの高架よりも高い場所にある? ほか)
(他の紹介)著者紹介 米屋 こうじ
 昭和43年(1968)、山形県天童市生まれ。人と鉄道の結びつきをテーマに、日本と世界25ヶ国の鉄道を撮影。旅行雑誌、カメラ雑誌などで活躍中。一般社団法人・交通環境整備ネットワーク、公益社団法人・日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。