検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ケインズ全集 第8巻 確率論

著者名 ケインズ/[著]
著者名ヨミ ケインズ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216296069一般図書331.7/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
1974
319 319
発達障害 家庭教育 進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010037165
書誌種別 図書(和書)
著者名 ケインズ/[著]
著者名ヨミ ケインズ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2010.6
ページ数 28,548p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-81148-1
分類記号 331.74
タイトル ケインズ全集 第8巻 確率論
書名ヨミ ケインズ ゼンシュウ
内容紹介 イギリスの王立経済学会がケインズの功績をたたえてまとめた全集。第8巻には「確率論」を収録。「確率の論理説」の立場から、確率概念の定義とその形式的体系化を試み、それを応用した帰納的推論の分析を行う。

(他の紹介)内容紹介 ASD・ADHD・LDの特性を理解し、将来へ向けた支援とは。高校・大学進学、そして就職へ、子どもの自立・自活への不安を減らす本。中学2年生になったら、将来の自立や自活に向けて準備を始めましょう。発達障害の子どもの進学から就職へのアプローチまでわかりやすく解説!子どもと一緒に親も育ちあう一冊です!
(他の紹介)目次 第1章 これだけは知っておきたい基礎知識―発達障害とは?
第2章 将来の自立・自活へ向けた進路選びとは
第3章 子どもの特性や状態をしっかり把握する
第4章 高校の選択がその後の自立・自活を左右する
第5章 就労に必要な生活スキル(生活習慣)を身につける
第6章 自立・自活へ向けた就労先の選び方
第7章 実践編 子どもの自立・自活へ向けて―我が家の場合
(他の紹介)著者紹介 鈴木 慶太
 2000年、東京大学経済学部卒。NHKアナウンサーとして報道・制作を担当。’07年からKellogg(ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院)留学、MBA取得。渡米中、長男の診断を機に発達障害の能力を活かしたビジネスモデルを研究。帰国後Kaienを創業、現在(株)Kaien代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。