検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漢文名作選 第2集5 日本の漢詩文

著者名 鎌田 正/監修
著者名ヨミ カマダ タダシ
出版者 大修館書店
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211460183一般図書928//開架通常貸出在庫 
2 花畑0710915091一般図書928//開架通常貸出在庫 
3 中央1213435884一般図書928/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 正
2003
375 375
山菜 野草 料理-野菜 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810460369
書誌種別 図書(和書)
著者名 鎌田 正/監修
著者名ヨミ カマダ タダシ
出版者 大修館書店
出版年月 1999.12
ページ数 258,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-469-13065-6
分類記号 827.5
タイトル 漢文名作選 第2集5 日本の漢詩文
書名ヨミ カンブン メイサクセン
内容紹介 王朝貴紳から江戸女流、琉球漢詩、聖徳太子や吉田松陰の作品まで、日本の名詩・名文を集大成。原文(返り点・送り仮名付き)、書き下し文(総ルビ)に現代語訳と解説を付す。
件名1 漢文-評釈

(他の紹介)内容紹介 ハコベやタンポポなど身近な123種が食卓の一品に変身!
(他の紹介)目次 春から夏へ(ツクシ/スギナ
イタドリ
ハマダイコン
タンポポ
フノリ ほか)
秋から冬、そしてふたたび春へ(ナツメ
クズ
サワアザミ
タデ
ヤマボウシ ほか)
(他の紹介)著者紹介 平谷 けいこ
 大阪府大阪市生まれ。大阪学芸大学(現大阪教育大学)卒業。小学校教諭を経て、摘み菜料理研究家。近畿植物同好会会員。食薬草の会で研究し、1985年から各地の特色を活かした摘み菜料理を創作・発表。朝日新聞「野で健康をつくる」連載をきっかけに1995年「摘み菜を伝える会」を発足。マスコミや自治体等の活動を通して“摘み菜は心と暮らしを元気にするふるさと力”をテーマに、全国に輪をひろげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤間 博斗
 1970年、島根県生まれ。実家は元料理屋。大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、関西を中心に料亭やホテルなどで修業。日本調理師協会師範、日本料理調理技能士、だしソムリエ、野菜ソムリエなど。日本料理新技術全書や朝日新聞など、多数掲載。現在、大阪屋ひいなの湯調理長。読売テレビ「かんさい情報ネットten」の“プロに勝てるか!?「シェフvs主婦」料理バトル”コーナーに出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。