検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

偉大な発明に学ぶアイデアのつくり方 思考展開ワークショップ

著者名 三原 康司/著
著者名ヨミ ミハラ コウジ
出版者 日経BP社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610817742一般図書675//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
675.3 675.3
製品計画 思考 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110568443
書誌種別 図書(和書)
著者名 三原 康司/著   黒須 誠治/監修
著者名ヨミ ミハラ コウジ クロス セイジ
出版者 日経BP社
出版年月 2016.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-5153-6
分類記号 675.3
タイトル 偉大な発明に学ぶアイデアのつくり方 思考展開ワークショップ
書名ヨミ イダイ ナ ハツメイ ニ マナブ アイデア ノ ツクリカタ
副書名 思考展開ワークショップ
副書名ヨミ シコウ テンカイ ワークショップ
内容紹介 ポスト・イット、蓄音器、蒸気機関…。天才的な発明家による輝かしい成果を紹介しながら、「閃き」の核心を解説。天才発明家のような閃きを手に入れるための、自問自答形式で企画案を考える思考展開法を伝授する。
著者紹介 1958年生まれ。早稲田大学EDGEプログラム講師。静岡理工科大学総合情報学部准教授。名古屋商科大学大学院マネジメント研究科客員教授。
件名1 製品計画
件名2 思考
件名3 創造性

(他の紹介)内容紹介 3つの質問で「閃き」を作る。考える仕事の基本トレーニング。
(他の紹介)目次 1 マッチング
2 思考の双方向化
3 ニーズ思考
4 シーズ思考
5 3つのQ
6 何のため?「隠れたニーズを発掘する」
7 何ができる?「隠れたシーズを見つける」
8 そのためには?「手段を見つける」
9 具体的な企画案へ
10 推論の基礎
(他の紹介)著者紹介 黒須 誠治
 早稲田大学ビジネススクール教授。1946年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。弘前大学人文学部講師、早稲田大学システム科学研究所助教授などを経て、1998年から現職。工学博士。大学院時代から、システム設計論を研究。日本の大手企業などさまざまな企業・業種にその内容を講義・講演してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三原 康司
 早稲田大学EDGEプログラム講師。静岡理工科大学総合情報学部准教授。名古屋商科大学大学院マネジメント研究科客員教授。1958年生まれ。早稲田大学理工学研究科博士前期課程修了後、ソニーに入社。約20年間にわたりIT製品・インターネットサービス関連事業の経営企画・管理、商品企画などに従事。日本はもとより、インド、欧州、米国での新規企画・新規事業プロジェクトに参画。2004年、ヘッドハントによりソーテックのマーケティング本部長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。