検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

玄冬の門 ベスト新書 513

著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411642739一般図書914/い/開架通常貸出在庫 
2 江北0611775545一般図書914.6/イツキ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五木 寛之
2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110571452
書誌種別 図書(和書)
著者名 五木 寛之/著
著者名ヨミ イツキ ヒロユキ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.6
ページ数 168p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-12513-7
分類記号 914.6
タイトル 玄冬の門 ベスト新書 513
書名ヨミ ゲントウ ノ モン
内容紹介 青春、朱夏、白秋に続く、人生の4番目の時期「玄冬」を、自由で最良のステージにする生き方とは。「孤独死」のすすめ、趣味としての養生、生命観…。五木寛之が、やがて老いる準備と、老いてからの覚悟を説く。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。早稲田大学ロシア文学科中退。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、「青春の門 筑豊篇」ほかで吉川英治文学賞、「親鸞」で毎日出版文化賞特別賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 元気に老いるレッスン!青春、朱夏、白秋に続く人生の4番目の時期を、自由で最良のステージにする生き方―やがて老いる準備、老いてからの覚悟。
(他の紹介)目次 第1章 未曽有の時代をどう生きるか(人生後半の生き方が問われる時代
なぜ家庭用金庫が売れるのか ほか)
第2章 「孤独死」のすすめ(子孫のために美田を残さず
「家庭内自立」のすすめ ほか)
第3章 趣味としての養生(健康法が多すぎる
趣味としての養生 ほか)
第4章 私の生命観(いまは後生のことを考える人は少ない
宗教なき世界にどう生きるか ほか)
第5章 玄冬の門をくぐれば(遊行期とお金の問題
過去の良い思い出を回想する ほか)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年9月30日、福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり、47年に引き揚げを経験する。52年、早稲田大学ロシア文学科入学。57年中退後、PR誌編集、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞を受賞。2002年に菊池寛賞を受賞。著書に『親鸞』(毎日出版文化賞特別賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。