検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やっぱりあきらめられない民主主義

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 水声社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911426096一般図書311//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 平川 克美 奈須 りえ
2016
311.7 311.7
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110574258
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 樹/著   平川 克美/著   奈須 りえ/著
著者名ヨミ ウチダ タツル ヒラカワ カツミ ナス リエ
出版者 水声社
出版年月 2016.6
ページ数 163p
大きさ 19cm
ISBN 4-8010-0187-9
分類記号 311.7
タイトル やっぱりあきらめられない民主主義
書名ヨミ ヤッパリ アキラメラレナイ ミンシュ シュギ
内容紹介 「民主主義」とは、そもそも一体何なのか。今の日本でどのように問題になっているのか。あらためて民主主義を語る話法を、思想家・文筆家・政治家が身近なところから探る。2015年11月開催の講演会をもとに書籍化。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程中退。思想家。神戸女学院大学名誉教授。
件名1 民主主義

(他の紹介)内容紹介 なにかにつけて耳にする「民主主義」とは、そもそも一体何なのか。今の日本でどのように問題になっているのか。あらためて民主主義を語る話法を、思想家・文筆家・政治家が身近なところから探る。民主主義「再」入門!
(他の紹介)目次 第1部 やっぱりあきらめられない民主主義(内田樹)(ふるさと、大田区
生涯の友に出会う
民主主義を「いま、ここ」に問う
民主主義はだめかもしれない
病状1 機能不全の立法府
病状2 ニヒリズムに陥る罠
「株式会社化」という習慣病
非効率のススメ)
第2部 「暗くたって、いいじゃない」(内田樹×平川克美×奈須りえ)(離れるアメリカ、すがる日本
「お前はどっちなんだ、選べ」
選べないところに真実がある
国家を「マネジメント」したがる人たち
「民営化」のツケは誰のもとに?
「ああすればこうなる」ではない世の中
空元気よりも、養生第一)
第3部 あらためて民主主義を語るために(民主主義とお国柄(内田樹)
民主主義について語るために、ぼくたちは、生まれた町に帰ってきた。(平川克美)
民主主義は私たちがつくるものだから(奈須りえ))


内容細目

1 やっぱりあきらめられない民主主義   15-68
内田 樹/述
2 暗くたって、いいじゃない   69-124
内田 樹/述 平川 克美/述 奈須 りえ/述
3 民主主義とお国柄   127-138
内田 樹/著
4 民主主義について語るために、ぼくたちは、生まれた町に帰ってきた。   139-151
平川 克美/著
5 民主主義は私たちがつくるものだから   153-163
奈須 りえ/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。