検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カタリ派 「知の再発見」双書 160 中世ヨーロッパ最大の異端

著者名 アンヌ・ブルノン/著
著者名ヨミ アンヌ ブルノン
出版者 創元社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216751857一般図書192.3/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
371.47 371.47
サッカー ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110279853
書誌種別 図書(和書)
著者名 アンヌ・ブルノン/著   池上 俊一/監修   山田 美明/訳
著者名ヨミ アンヌ ブルノン イケガミ シュンイチ ヤマダ ヨシアキ
出版者 創元社
出版年月 2013.8
ページ数 142p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21220-3
分類記号 192.3
タイトル カタリ派 「知の再発見」双書 160 中世ヨーロッパ最大の異端
書名ヨミ カタリハ
副書名 中世ヨーロッパ最大の異端
副書名ヨミ チュウセイ ヨーロッパ サイダイ ノ イタン
内容紹介 12世紀半ばから14世紀初頭にかけて、南フランスのラングドック地方を中心に叢生し、北イタリアにまで版図を広げて行った異端者集団、カタリ派。その誕生から消滅までを、豊富な図版を交えて紹介する。
著者紹介 古文書学者。カタリ派の研究を専門としている。フランスの文化遺産の名誉研究員として、エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリが主宰する科学グループ「モンタイユー-ピレネー地方の記憶」に参加。
件名1 カタリ派

(他の紹介)内容紹介 サッカーとナショナリズムは強い親和性をもつ。スタジアムは世の中の縮図である。いいことも悪いことも、スタジアムで起きたことは世界に波及する。本書では、サッカーに魅了され、知らぬうちに翻弄される人々と、それでもそこから見いだされる希望のようなものについて、フィールドワークの成果を報告する。
(他の紹介)目次 第1章 モンスター化した「ぷちナショナリズム」
第2章 ソウルに翻る旭日旗
第3章 「JAPANESE ONLY」の暗闇
インタビュー 李鉄泰(李忠成の父)「僕らはもう戻れない。船は出ちゃったんだから」
インタビュー 姜成明(映画『TESE』監督)―今、ここに「在る」チョンテセ
第4章 バナナを食べるサッカー選手たち
第5章 サポーターは世界で闘う
(他の紹介)著者紹介 清 義明
 1967年生まれ。フリーライター。「サッカー批評」「フットボール批評」などに寄稿し、近年は社会問題などについての論評が多い。日本初のサッカー専門映画祭「ヨコハマ・フットボール映画祭」「東京国際フットボール映画祭」や、サポーターによるNPO組織「ハマトラ・横浜フットボールネットワーク」、東日本大震災の際にサッカーサポーターの被災地支援プロジェクト「Football saves Japan」を立ち上げるなど、独自の活動でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。