検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳はあきらめない! 幻冬舎新書 た-20-1 生涯健康脳で生きる48の習慣

著者名 瀧 靖之/著
著者名ヨミ タキ ヤスユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510827858一般図書498.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀧 靖之
2016
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110585293
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀧 靖之/著
著者名ヨミ タキ ヤスユキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.7
ページ数 154p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98424-0
分類記号 498.39
タイトル 脳はあきらめない! 幻冬舎新書 た-20-1 生涯健康脳で生きる48の習慣
書名ヨミ ノウ ワ アキラメナイ
副書名 生涯健康脳で生きる48の習慣
副書名ヨミ ショウガイ ケンコウノウ デ イキル ヨンジュウハチ ノ シュウカン
内容紹介 認知症のなかでも高い割合を占めるアルツハイマー型の予防には、「睡眠」「運動」「知的好奇心」の3つが重要だ。脳が生涯健康であるための習慣を、16万人の脳画像を見てきた著者が、脳の発達としくみからわかりやすく解説。
著者紹介 1970年生まれ。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。同大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。著書に「生涯健康脳」など。
件名1 健脳法

(他の紹介)内容紹介 日本人の平均寿命は世界一で84歳。だが、長生きだけが我々の願いではない。実際、健康寿命は74歳。約半数の人が亡くなる前の10年も自立した生活が送れないのだ。大きな原因のひとつに脳の疾患である認知症が挙げられる。認知症にはアルツハイマー型、レビー小体型、脳血管性があり、特にアルツハイマー型が高い割合を占める。その予防には「睡眠」「運動」「知的好奇心」の3つが重要だ。脳が生涯健康であるための習慣を、16万人の脳画像を見てきた著者が、脳の発達としくみからわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 脳はいくつになっても「進化」する
第2章 認知症と脳の関係
第3章 「健康脳」でいるための生活習慣
第4章 ワクワクが「健康脳」を育てる
第5章 幼少期から「健康脳」のためにできること
第6章 世代別「生涯健康脳」のためにすべきこと
(他の紹介)著者紹介 瀧 靖之
 東北大学加齢医学研究所教授。医師。医学博士。1970年生まれ。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。東北大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。東北大学東北メディカル・メガバンク機構教授。MRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。